笑福亭茶光の「江戸荒物」 ― 2025/02/20 07:02
「おもちゃのチャチャチャ」の出囃子で袴姿、大阪から来た「さこう」と名乗る。 5 0年喫茶店をやっているお母さんに育てられた、何のこだわりもないコーヒーを出し、自分は微糖の缶コーヒーが好きと飲んでいて、店の前に自販機を置いている、喫茶店。 大阪では、どら焼きを三笠、ゴミをほかす、カボチャをナンキン、と言う。 ナンキン!(首を傾げ)首が吊りそうになる。 タワシのことを、キーワラと言った。 その時分の、お噺で。
まっぴら、ごめんねえ! アタクチ、アッチ。 パッチって、古手屋か。 あったりめえよ! しょうべえ、おっ始めたんだ。 何の? トケアラモノ! 東京荒物。 東京下駄が売れてるそうだな。 仕入れは、どこで? 大阪で。 江戸弁をビャアーとやって、だます。 おいでやす、じゃなくて、よう、おいでなされました、とやる。 帰る時は、また来やがらなかったら、承知しねえぞ、丸太ん棒。 「えい、いらっしゃい。 ありがとうございました。」じゃないのか。 カカを、「アンマ」と呼び、暖簾から顔を出して、「どうしたんだい」と言うんだよ。 江戸っ子は、ヒをシと言う、シバチにシを持って来い、と。 さいなら。
カカ、戻ったで。 練習だ。 えい、いらっしゃい。 有難うございました。 カカ、「アンマ」と呼ぶから、暖簾から顔を出して、「どうしたんだい」と言え。 江戸っ子は、ヒをシと言う、シバチにシを持っといで。 「どうしたんだい」(と、濁る、下げる。) 濁らないで、(語尾を)上げるんだ。 暖簾に手を当てて「どうしたんだい」だ。 「お茶の水女子短大」。 シバチにシを持っといで。
えい、いらっしゃい。 タワシを、くんねえ。 タワシを、くんねえ。 タワシを、くんねえ。 「アンマ」 「お茶の水女子短大」 「アンマ」 「お茶の水女子短大」 もう、止めて! 何べんも同じことを、アホの九官鳥か、オウムみたい。 喧嘩か、江戸っ子かい。 実は大阪で。 大阪の人なら、はっきりしないと、わては、西成の生まれ、天下茶屋育ちだ。 あこがれてますよ、タワシ、キーワラと言いそうな。 五銭で。 また、来てや!
えい、いらっしゃい。 田舎からのお女中か。 イヤーネー、ウラーヌ、ヨコマチノハセガワカラ、キヨリマシタ、ウチカタ、ウーヌーヒーローハンノー、ツルーベーナーワーー。 なんだか、わからない、ゆっくりお願いします。 イーーヤーーーネーーー、ウーーラーーーヌーーー、…………。 字、書けますか。 ナナヒロハンノ、ツルベナワ(七尋半のつるべ縄)。 つるべ縄、仕入れんの、忘れた。 「ないます」、「ないます」。 お女中さん、「江戸弁はようわからん」、と。
最近のコメント