不思議な名前、一青窈(ひとと・よう) ― 2012/08/11 04:38
一青窈、ひとと・よう、不思議な名前である。 「もらい泣き」でデビュー し、「ハナミズキ」がヒットした頃、慶應SFC湘南藤沢キャンパスの環境情報 学部出身と知った。 父は台湾人、母は日本人で、台湾語の漢字名は顔窈(イ エン・ヤオ)、「一青」は母の姓で、その出身地の石川県には地名としても(鹿 島郡中能登町一青)存在するという。 父は、九份の金鉱経営で成功した、台 湾の五大財閥の一、顔一族の長男・顔恵民である。 戦前から戦後にかけて長 く日本にいた父と、母が出会い、台湾で姉の妙と、窈(1976(昭和51)年) が生れた。 幼稚園卒園後に父を台湾に残し、母、姉と日本で暮すことになる。 小学校2年の時、父が癌でなくなり、高校生の時に母も亡くす。 姉一青妙は 歯科医で、舞台女優である。
「窈」の字を見た時、私は「窃盗」の「窃」を連想して、変な名前を付ける ものだと思った。 今回「マチウタ東京」を見て、あらためて漢和辞典を引き、 その思い込みを、深く反省し、ご両親の深い思いを知ったのであった。 「窈」の字は「穴」と「幼」から成り、穴が、暗くふかいことを表す。 そ の意味は、(1)ふかい。おくぶかい。また、とおい。 (2)かすか。また、く らい。 (3)よい。また、うつくしい。 (4)しとやか。また、おくふかい。 (5)あでやか。 (6)のびやか。 このまま詞にして、曲をつけたら、歌になりそうではないか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。