柳亭左龍の「締め込み」2011/10/01 05:07

この人の濃い顔が苦手である。 2006年6月も失礼なことを書いていた。  「真打になって柳家小太郎改メ柳亭左龍、多髪の額の生え際中央が逆三角(あれ は何というのだっけ)で、丸顔ギョロ目、犬になって上目遣いに吠えたら、ブル ドックになった。」 

 「締め込み」という題では、どんな噺かわからないが、聴けば誰もが知って いる噺だ。 その理由(わけ)は、最後に書きたい。 客をとりこもうというの で、寄席では日に一度はかけるという泥棒噺の一つだ。 空き巣に入ったら、 「七輪に火」が熾っている (「火鉢に火」ではないか) 。 箪笥の物を風呂敷 に包む。 チャッチャッチャッと雪駄の音がして、亭主が帰る。 泥棒が裏か ら逃げようとしたら、行き止まりで、台所の上げ板の下に隠れる。 亭主は風 呂敷包みを開いて、おかみさんに男が出来たに違いないと思い込む。 はーー い、どうも、ありがと! それはダメよ、あっそう、あっそう。 おかみさん が、湯からにぎやかに帰る。 夫婦喧嘩になる。 離縁状けえてやるから、出 てけ、顔を傷つけないで、出してやるんだ。 オタフク、伊勢屋の飯焚きって、 ちきしょう、くやしいね、私は行儀見習いに行っていたんだ。 八っつあん、 大工で来ていたお前さんが、お福さん、ウンと言ってくれ、ウンと言わなけれ ばこの出刃で刺す、ウンか出刃か、と言ったんじゃないか。 家へ来て、お父 っつあん、おっ母さんに、お福さまは弁天様です、と言ったのは誰だい。

 亭主の投げたやかんが、台所にコロコロ、熱いお湯がポタポタ、あたたたた と、あげ板の下から飛び出した泥棒が、止めに入る。 名乗れる立場じゃねえ が、仲裁は時の氏神という。 風呂敷包みを作ったのは、実は私。 泥棒さん が家に入ってくれたおかげで、離縁しないで済んだ、よくお礼を申し上げろ。  これも何かの縁、一杯やっていかねえか、 これから仕事があるわけじゃあな いんだろう。 泥棒さん、寝ちゃったよ。 薄いものでもかけてやんな、俺達 も寝るか、物騒だから、よく戸締りしろよ。 あら、泥棒さんはうちの中にい るよ。 お福、外にまわって、表から心張棒をかえ。

 左龍はこれで下りたが、「泥棒を中に締め込んどけ」まで言うやり方もあるら しく、それが「締め込み」の由来だそうだ。 でも、考えてみれば、外にまわ って、表から心張棒をかったお福さん、どうやって家の中に入るのだろう。