社会の進歩に貢献する大学教育 ― 2012/01/15 05:13
清家篤塾長は、そこから大学教育の価値について、考える。 慶應義塾は、 教育、研究、医療で、社会の進歩に貢献しなければならない。
まず、大学教育の経済的な価値。 第一は、投資の価値。 大学教育には、 費用がかかる。 授業料や、高卒で就職した場合に得られたはずの所得(機会費 用)。 高卒と大卒の生涯所得の比較は、労働経済学で山のように計算されてい る。 収支はプラスと考えられている。 第二に、消費財としての価値。 課 外活動のエンジョイ、学問の楽しみ、叡智を付加する喜び。 第三は、公共財 として価値。 社会の生産力を高め、層の厚い中間層を生み出す。
同時に大学の価値は、経済的な豊かさだけではない。 非経済的価値もある。 今日の福沢先生誕生のお祝いも、そう。 年の初めに社中が集い、気持を新た にし、慶應に学んでよかったことを実感し、一年をスタートできる。 三田会 の活動も、そう。 福沢精神を身につけ、「よく生きる」ということ。 これら は、お金では買えない。 この会も、入場券を売ったとすれば、その価値はゼ ロになる。 よい友人、よい先輩、よい後輩に会える学校、社会に貢献してい る学校。 その為には、よい学生・生徒を集めることが不可欠だ。 教育の消 費者であるだけでなく、慶應の質を高める生産者(存在)でもある学生・生徒を。
われわれが、ブータン国王ワンチュク陛下が言われた「よい人生」を歩いて いるのか、社会の進歩に貢献できるのか、気になる。 慶應には「半学半教」 の伝統があり、それは慶應のあるべき姿を示している。 大学の価値は、共に 作り上げていくもので、お金では買えない。 福沢先生は、プライスレスだ。 慶應義塾は、「学問」によって、自分の頭で考えられる人材をつくり、社会に貢 献していきたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。