猪木武徳さんの「福沢の国法と道徳」前半2012/01/17 05:18

 そこで猪木武徳さんの講演「福澤諭吉における国法と道徳」だが、ちょっと 私には難しかった。 最近、東大系の先生の講演の二、三に歯が立たないと書 いたが、日頃は好みで、わかりやすいかと思った「京大→日文研」にも、撥ね られるとは…。 もっとも猪木武徳さんは2008年5月に福澤研究センター開 設25年記念講演会で聴いた時も、手に負えなかった。 私の拙い聞き書きを 書いておく。

 猪木さんは、福沢の議論から、奥行きの深さと、新しさを汲み取ることがで きる、と言う。 だが、福沢の明快な結論を鵜呑みにするだけでは、その偉大 さと奥深さを見逃す。 自己矛盾や自家撞着、葛藤を読み取ることができる。  例えば、自由貿易か保護貿易かという問題。 福沢は、その時々の状況で変化 する奥深さを見せる。 まず何がその時の、議論の本位なのかを定める。 当 初は保護貿易論だったが、明治7年頃から自由貿易の利害得失を論じ、自由貿 易を唱え始める。

 それは今日のTPPに潜む問題に通じる。 TPP問題は、政治と経済が不可 分である典型的な例だ。 中国は、中国包囲網だという警戒感を抱き、一方、 軍事的膨張を続けている(それは1930年代の日本軍部を想起させる)。 その深 刻化は、回避しなければならないシナリオだ。 アジア太平洋地域の平和の枠 組をつくる、議論の本位を見定める必要がある。 TPPのルールづくりに、日 本が参加しないと駄目だ。 開国か鎖国か、という議論にしてはいけない。 決 断しないで、見つめる勇気が必要だ。 福沢の議論は、何が本位かということ を定めない者には、矛盾と映る。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック