北大寮歌「酒、歌、煙草、また女」<等々力短信 第1031号 2012.1.25.> ― 2012/01/25 04:10
インターネットに毎日書いていると、時に思わぬ反響がある。 昨年6月「三 田の慶應義塾を歩く」という福澤諭吉協会の一日史蹟見学会の報告を、ブログ に7日間も書いた。 その中に「三田の時代を慕ふかな」と題して、「文学の 丘」の入口に植えられた「ノウゼンカズラ(凌霄花)」から、佐藤春夫の『殉情 詩集』にある「酒、歌、煙草、また女」三田の学生時代を唄へる歌を引いた。 「ヴィッカスホールの玄関に 咲きまつはつた凌霄花 感傷的でよかつたが 今も枯れずに残れりや」というあの詩である。
すると、北海道大学卒業生の金武彦さんという方のコメントが入り、昭和30 年代に北大恵迪(けいてき)寮で「酒、歌、煙草、また女」が、「都ぞ弥生」と並 んで準寮歌として愛唱されていたという。 『三田文学』に関係の随想が掲載 されたり、2008年10月に制作されたCDまであるらしい。 佐藤春夫の孫で ある高橋百百子さんは、卒業25周年の時以来、大学同期の「105年三田会」(創 立105周年の卒業)でご一緒し、短信の読者でもある。 お尋ねすると、ぜん ぜん知らない、興味があるというので、金武彦さん(62(昭和37)年入寮)にCD と関係資料を送って頂いた。 悠然とした曲だ。
『三田文学』第97号(2009年春季号)に、前島一淑さん(慶應義塾大学名誉教 授)が書かれた「佐藤春夫「酒、歌、煙草、また女」の歌―三田、倉敷、札幌、 そしてふたたび三田」その他の資料によると、こんな歴史があった。 倉敷青 陵高校の柔道部に1935(昭和10)年生れ、1954(昭和29)年卒の三人の仲間がい た。 出原弘之さんは慶應文学部、仁科喜佐男さんは横浜市立大、荒木武夫さ んは北大へ進んだ。 佐藤春夫に心酔していた出原さんは慶應一年のその年、 「酒、歌、煙草、また女」に曲をつけ、仁科さんが後半を強めに編曲、夏休み に帰省した倉敷で、それを聴いた荒木さんが、仁科編曲を出原作曲が挟む構成 にした。 荒木さんが北大恵迪寮に伝えたこの歌は、翌55年同室に入寮した バリトンの美声の持主、酒井誠一郎さんが全寮コンパで歌ったことで大ブレー ク、青春の歌、準寮歌として愛唱されるようになった。 前島一淑さんはその 恵迪寮へ56年に入寮、獣医学部卒、人と動物の共通感染症(例:結核、狂牛 病、インフルエンザ)のご専門で、73年に慶應医学部に来て、教授となり定年 まで勤められたという。
この歌は70年代初め、新宿のゴールデン街で『やくざの歌』として歌われ ていたらしい。 かつて青春讃歌とした恵迪寮ОB達は、このメロディが慶應 三田のキャンパスに蘇り、いつまでも歌い継がれることを望んでいる。
さん喬「雪の瀬川(下)」の(上) ― 2012/01/25 04:12
さん喬は「雪の瀬川(上)」を、私なぞ(12. 29. と30.)よりうまくまとめて、(下) に入った。 吾妻橋の上に、今まさに飛び込もうかという男がいた。 若旦那 さん、鶴二郎さんじゃあございませんか。 私です、忠三です、お久しゅうご ざいます。 忠さんは、江戸にいたんですか。 忠三は下総屋の店の者で、女 中のお勝と駆け落ちした。 あちらこちらと流れたが、今は二人で屑屋をして 暮らしているという。 鶴二郎は、今は若旦那でも何でもない、ひょんなこと から松葉屋の瀬川太夫に惚れて、夫婦になる約束をした、毎日会いたくて会い たくてたまらない。 親父は、遊びをやめろ、やめなければ勘当すると言った。 そして、とうとう勘当になった。 切なくて、死んじまおうと思っているとこ ろで、忠さんに声をかけられた。 家へ行って、ゆっくりお話を伺いましょう。
お勝、お客様だ。 久し振りだねえ。 若旦那、申し訳ありません、恩のあ るお店を出てしまいまして…。 大家さんのとこへ、行ってくるよ。 嬉しい ね、忠さんが頼みがあるというのかい、金か銭か? あっしの所に居候を一人、 囲ってもよろしゅうございますか。 お店の若旦那で、中の瀬川太夫、あの一 枚看板に描かれるような瀬川太夫に惚れて、半年で八百両使って、勘当になっ た。 真面目な人なんだろう、好きなようにしてやれ。 忠さんとこは蜜柑箱 だったな、丸の卓袱台を持ってけ、ウルメや梅干しも沢山あるから、持ってけ。 いいえ、面倒は私がみんなみさせてもらいますから…。
若旦那は、二階で寝て頂いた。 夫婦は一枚の掻巻(かいまき)で寝た。 十 日、二十日と、そんな暮し。 忠さん、ちょっと話がある。 堪忍しておくれ、 昨日、お湯の帰りに、魚屋の前を通ると、うまそうなマグロのサクがあった、 それをついお勝さんに話した。 夕飯にマグロのサクが出た、何てバカなこと を言ってしまったかと思って…。 本さえ読めば、何でも身に付くものだと思 っていた。 初めてわかった、畳の上の水練、水に飛び込めば、溺れる。 店 の衆が汗水たらして働いてくれたお金を、私は湯水のように使っちまった、申 し訳がない。 若旦那、手を上げて下さい。 お店で若旦那は、私のことを忠 兄ィちゃんと、言って下すった。 ここは兄貴の家ですよ、何を遠慮するんで す、兄ィちゃんには甘えて下さいよ。 ありがとう、私は手紙を書いていた。 これを持って行っておくれ。 いくらかは融通してくれるはずだ。 いや、お 父っつぁんの所じゃあない、瀬川の所だ。 若旦那、通っていりゃあ客でござ いますが、今はご勘当になったタダの人間です、世の中、そんなに甘くない。
最近のコメント