堀文子さんの好奇心と挑戦2007/10/10 07:45

 2005.5.15.の日記に三岸節子さんのことを書いた。 「女流油絵画家の先駆 者、華やかな《花の絵(静物画)》の画家として確立された立場がありながら、 1968(昭和43)年に黄太郎一家とともに再渡仏、《風景画》に挑戦するため南仏 カーニュに居を構えたのは、なんと63歳の時だった。」 洋画と日本画の違い こそあれ、堀文子さんにも共通するところがある。 大磯に住んでいるのもそ うだが、《花の絵》の画家として確立された立場がありながら、それを突き破っ て、海外に出かけるのだ。 堀文子さんは70歳を目前にした1987年、イタリ ア中部トスカーナ地方の古い町に移住、5年間ただひたすらに描く日々を過す。  やわらかな色彩の「アンギャリ 夕映え」(1990年)は、私の好みの素敵な絵だ。  77歳で南米の旅に出、「アンデスの巫女」(2001年)など土着文化の色濃い作 品を描く。 さらにはヒマラヤにも出かけ「ヒマラヤ孤絶の花ブルーポピー」 (2007年)を描いた。 年を取ってからの、その挑戦と冒険心には、感心する ほかない。

 堀文子さんの関心は、草花の細かい観察から、蝉の脱け殻や蜘蛛の巣、顕微 鏡下の微生物にまで及ぶ。 「新日曜美術館」には、ミジンコ愛好家のサック ス奏者・坂田明さん(広島大学生物生産学部海洋学研究室卒だそうだ)も登場、 ミジンコを提げて大磯のアトリエにやって来る。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック