志の吉の「一目上り」2009/12/27 06:53

 クリスマス・イブの夜は、第498回の落語研究会だった。 初めに出た志の 吉、世間はイブだが、ここはクリスマスのクの字もない、と。 いつもより空 席が目立った。

「一目上り」     立川 志の吉

「安兵衛狐」     桃月庵 白酒

「言訳座頭」     柳家 権太楼

       仲入

「茶金」       三遊亭 歌武蔵

「芝浜」       五街道 雲助

 <小人閑居日記>の落語データベースも充実してきて、志の吉は2003.10. 「桃太郎」(これは聴かなかった)、2004.11.「寿限無」、2006.3.「子ほめ」、 2007.10.「看板のピン」、2008.11.「十徳」と、よく出してもらっていることが わかる。 志の輔の弟子、二ッ目を五年やっているそうだ。 鳩山邦夫さんは 「友達の友達はアルカイダ」と言ったが、自分は「師匠の師匠は談志」だと。  日頃、師匠に「流行に乗れ」と言われていて、9月末に新型インフルエンザに 罹った。 いつもの風邪はカコナールを飲んで、風呂に入って寝ると治るのに、 7度3分の熱があり、新聞の記事を見て思った「そうだ、医者行こう」。 タミ フルを飲みたかったのに、リレンザを処方されて残念。 4日で治り、熱の最 高は8度3分だった。

 「一目上り」、八っつぁんが行くと隠居は「トゼンの折」だと言う。(音で分 からず、帰って辞書を引くと「徒然」が出た、わが日常であった)  ヘコ(床) の間にぶら下がっている(掛けてある、と直される)「雪折れに笹」の絵、その 文句を「音羽屋!」と褒めると、「けっこうな賛」と言え、と教わる。 大家の ところで賛といえば詩、医者のところで詩といえば悟、剣術の先生の機先を制 してロクといえば七福神の宝船。 「古池や」とあるのをハチといえば、これ は芭蕉の句。

 志の吉、八っつぁんが行くと、相手が一言いうのが、いい。 たとえば剣術 の先生が「道場破りか」。 立川流だから二ッ目を五年、それだけじっくりと修 業しているだけのことはある、と実感させる高座だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック