「林間学校」と「桃葉湯」の句会 ― 2007/07/14 06:29
12日は、渋谷夏潮会の句会。 前幹事がお仕事を始められたので、幹事役を 引き継ぐことになった。 といっても、会の案内と当日の司会進行。 兼題は 「林間学校」と「桃葉湯」。 ともに字数が多い、難題だったが、案外すんなり 出来たので、そのまま出す。 鳴かず飛ばずだったのは、幹事役のほうに気が 行っていたせいにしておこう。
食前に祈りの時間林間学校
林間学校蓼科山に皆登り
大風呂はプールと化して林間学校
桃葉湯産湯使ひし盥にて
青臭き桃葉湯の効きさうな
汗疹出ればたちまち祖母の桃葉湯
青臭さ身に染みて知る桃葉湯
「林間学校」は、明治学院中学での思い出。 「桃葉湯」は、中延で前の箪 笥屋さんの家作に桃の木があり、幼時、汗疹が出来ればその葉をもらって桃葉 湯にした。 青臭い記憶が強烈で、懐かしかった。 結果は、「産湯使ひし盥にて」を和子さんと雅恵さん、「食前に祈りの時間」 を美保さん、「青臭き桃葉湯の効きさうな」を英先生に採っていただいた。 「効 きさうな」が“知的”という文字通り望外の選評だけで、もって瞑すべし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。