“中津へ”(6)萩の夏みかんと福沢のマルマレット2009/11/18 07:12

萩市中央公園の夏みかん

萩城の城下町周辺を自由散策。 武家屋敷に夏みかんが生っている。 夏み かんは萩の名物・特産品で、維新後、生活に困った武士の庭に植えさせたもの が発端だそうだ。 三本植えると子弟の教育費になるということで…。 それ で山口県の県花は夏みかん、県道や国道の県管轄部分のガードレールは、白で なく、オレンジ色に近い黄色で塗られている。

昼食後の服部さんの話にも出てきたが、福沢は夏みかんでマーマレードを作 っていた。 明治26(1893)年7月2日付、長州阿武郡萩下五間町五十三番 屋敷、適塾の同窓生で医師・松岡勇記宛書簡。 松岡の送った夏みかんの礼を 述べ、マーマレードの作り方を教えている。 「夏みかん到来、子供打揃ひ喜 び候て毎日\/いたゞき居候。又かの皮は裡面の綿のやうなる処を去り、表面 の方を細に刻み、能くうでこぼして大抵苦味を除き、一夜ひやして、更に砂糖 を入れて能く\/煮詰めし後ち、所謂マルマレットと為り、之をバンなどに付 けて用ひ、誠に結構なり。マルマレットとはジャムの一種、西洋にてはヲレン ジの皮にて製するものにして、舶来屋にて買へば〔此処に直径一寸七分高さ二 寸五分ぐらゐの円筒缶の略図が描いてある…『全集』の注〕此位の鑵にて二十 五銭位の小売なり。馬鹿に高きものに御座候。其価は兎も角も、試に御製し被 成度、宅にては昨日作りて甚だ評判宜し。但し砂糖は思切て沢山に用、凡そ皮 のうでたるものと当〔等〕分位に致し、或は水飴を少し混ずるも可なり。随分 面白き調理に御座候。/右御礼まで申上度匆々如斯御座候。敬具。」

福沢の中津から始まり、福沢とは無関係かと思われた萩で終ったこの旅に、 福沢のマルマレットという素敵な落ちがついた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック