ウィリアム・メレル・ヴォーリズとその建築2021/06/02 06:09

 ヴォーリズとその建築については、下記で触れていた。 2002年のものは、ブログで読めないので、全文を引いておく。
豊郷小の設計者ヴォーリズ<小人閑居日記 2002.12.24.>
清水安三とウィリアム=メレル=ヴォーリーズ<小人閑居日記 2005.3.16.>
軽井沢会の集会堂、万平ホテル<小人閑居日記 2007. 11.7.>
心の豊かさと軽井沢の集会堂<小人閑居日記 2010. 9.5.>
明治学院・大石内蔵助と福沢諭吉の終焉の地<小人閑居日記 2017.10.13.>

     豊郷小の設計者ヴォーリズ<小人閑居日記 2002.12.24.>

 滋賀県豊郷(とよさと)町という所で、町立の豊郷小学校の校舎の立て替え、取り壊しをめぐって、町と住民がもめているという。 卒業生が多いのだろう、住民は懐かしい建物の保存を求めている。 ネットで検索したところ、この校舎はアメリカ人建築家のウィリアム・メリル・ヴォーリズ(1880-1964)が、昭和11(1936)年に設計し、翌年に完成した、由緒のある建物だという。 テレビで小耳にはさんだところによると、ヴォーリズは近江八幡や京都を中心に活躍したらしいが、関西学院大学の校舎やキャンパス全体、天皇皇后ゆかりの軽井沢のテニスクラブのクラブハウス、それに明治学院の礼拝堂も設計した人だという。 明治学院の礼拝堂といえば、中学時代の三年間、毎朝の礼拝や、折々の学校の儀式に使った懐かしい建物だ。 そういえば豊郷小の講堂の椅子など、明治学院の礼拝堂のそれと同じような作りである。 たまたま、きょうはクリスマス・イブ、ヴォーリズつながりで、少年時代に礼拝堂で経験したあれこれを、思い出したのであった。

コメント

_ 菅井康二 ― 2021/06/08 20:27

以前から時々お邪魔して拝読させて頂いておりました。ご存知かもしれませんが、ヴォーリズが設計した建築が意外に身近な場所に残っております。
それは日吉キャンパスの塾高の南側グラウンドの脇にあるキリスト教青年会(YMCA)のチャペルです。

_ 轟亭(菅井康二さん) ― 2021/06/09 10:20

ありがとうございます。知りませんでした。あの辺には、パレット・クラブの建物もありましたよね。日吉寄宿舎は昭和12年谷口吉郎の設計だそうで。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック