斎藤孝さんの現代語訳と、私の薦める福沢本2022/02/20 07:44

 ある先輩から電話を頂いて、斎藤孝(明治大学文学部教授)さんの現代語訳で福沢諭吉の『学問のすすめ』『福翁自伝』『文明論之概略』(以上、筑摩書房)と、その著書『座右の諭吉』(光文社)を読み、たいへん面白く、よくわかった。 他の人が、福沢諭吉のことを書いた本を10冊、挙げてほしいという依頼だった。

 テレビにコメンテーターとして出ているのを見る斎藤孝さん、読んだことはないが、その著書の広告を見て、私と同じようなことに関心があり、同じようなものを書く人なのかと思っていた。 あらためて検索すると、べらぼうな数の著書がある。 その中で、例えば、『斎藤孝の一気読み 日本近現代史』(東京堂出版)、『まねる力 模倣こそが創造である』(朝日新書)、『別冊100分de名著 読書の学校 斎藤孝特別授業 中勘助 銀の匙』(NHK出版)、『夏目漱石の人生を切り拓く言葉』(草思社文庫)、『新聞は学力を伸ばす』(朝日新書)、『読書する人だけがたどり着ける場所』(SB新書)、『10分あれば書店に行きなさい』(メディアファクトリー)などなどだ。

そこで、私の推薦した福沢諭吉に関する本10冊だが、結局、これらの本によって福沢諭吉の面白さ、魅力、深さに触れていくことになった、高校時代以来愛読してきたものばかりになった。 先輩は息子さんに探してもらったが、絶版が多かったということであった。

藤原銀次郎著『福澤先生の言葉』(実業之日本社・昭和30(1955)年)
伊藤正雄『福沢諭吉入門 その言葉と解説』(毎日新聞社・昭和33(1958)年)
松永安左エ門『人間 福澤諭吉』(実業之日本社・昭和39(1964)年)
小泉信三『福沢諭吉』(岩波新書・昭和41(1966)年)
桑原三郎『福澤先生百話』(福澤諭吉協会叢書・昭和63(1988)年)
富田正文『考証 福澤諭吉』上・下(岩波書店・平成4(1992)年)
西川俊作・西澤直子編『ふだん着の福澤諭吉』(慶應義塾大学出版会・平成10(1998)年)
北岡伸一『独立自尊 福沢諭吉の挑戦』(講談社・平成14(2002)年)
慶應義塾編『福沢諭吉の手紙』(岩波文庫・平成16(2004)年)
平山洋『福澤諭吉 文明の政治には六つの要訣あり』(ミネルヴァ書房・平成20(2008)年)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック