小満んの「二階ぞめき」吉原ご案内2010/12/01 07:12

 鳥の子色か薄茶の着物に、黒の羽織。 小満んは、きょうは吉原にご案内し ます、と。 粋がって遊ぶと、会話も洒落てくる。 意地と張りで、男を磨く。  無駄に金を使うのではない。 元和3(げんな・1617)年から40年人形町に あった吉原は、今の場所に移ったが、明治まで260(250)年、昭和33(1958) 年になくなるまで330(340)年、アメリカ合衆国より長い歴史がある。 遊 女三千人公認御免の場所。 男はミツバチ、金を運んで来る。 〈吉原が明る くなれば 家は闇〉 若旦那の遊びが過ぎると、勘当、廃嫡となるが、その一 歩手前に座敷牢というのがあった。 だが、出入りの大工は、座敷牢を作るの を辞退する。 代が替わると、お店をしくじることになるから。

 吉原は元日一日だけお休み、〈吉原の二日は嘘の封を切り〉 五節句を、五つ 紋と洒落て、紋日(もんび)と言った。 揚代は倍、月の内に十日も紋日をつ くって、岡場所は繁昌した。 月折々に趣向をこらし、月の紋日といって、十 五夜、十三夜、その間の九日も菊にひっかけて、紋日にした。 出かけようと する若旦那に、親父「なぜ月見が家で出来ぬ」 散財となる。

 みんなが散財したわけでなく、ほとんどが「ひやかし」、素見(すけん)だっ た。 七割が素見、〈素見者 念には念を入れ〉 顔に格子の痕をつけ、吸いつ け煙草(長ぎせるの口紅のついた吸口を客にむけて手渡して、一服すわせる江 戸以来の伝統サービス)を吸ったり、〈スイカの二切れで吉原見て帰り〉 ここ で小満んは、吉原田圃のカエルが連れ立って「ひやかし」に行く小噺をやった。  志ん生の録音でお馴染みの傑作だ(ご希望があれば、また別に紹介するけれど)。  最後に「鳥羽僧正もびっくり」と。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック