三田キャンパスで二本立て「耳学問」2023/12/19 07:15

 最近出かけるのは、一日に一つにしている。 毎日昼寝をするので、午後からの場合は、午前中に昼寝の前倒しをして、出かける。 だが、16日の土曜日、二本立になった。 午前中は、前から予定していた慶應義塾福澤研究センター・福澤諭吉協会共催の、『小幡篤次郎著作集』刊行記念公開講座「小幡篤次郎の再発見」の5回目、池田幸弘さんの「英学者としての小幡篤次郎」を、10時半から三田キャンパス東館ホールで聴いた。 午後は、偶然『三田評論』12月号で広告を見つけた慶應義塾大学文学部・慶應義塾大学久保田万太郎記念資金主催、慶應義塾大学藝文学会共催の「久保田万太郎と現代」シンポジウムを、2時から北館ホールで聴いたのだった。

 公開講座は正午に終わったので間の時間、福澤協会の黒田康敬さんを誘って、萬來舎で昼食とおしゃべりをし、その後、三田メディアセンター(新図書館)で「久保田万太郎――時代を惜しみ、時代に愛された文人」の展示を見て、コロナでしばらくしなかった慶應義塾図書館塾員入場券の再登録もした。

 三田キャンパスは、二、三日前X(旧ツイッター)にあった写真から一変、佐藤春夫の詩「ひともと銀杏葉は枯れて庭を埋めて散りしけば」状態になっている。 しかし閑居老人には、「冬の試験も近づきぬ一句も解けずフランス語」というプレッシャーはないから、師走の一日、気楽に「耳学問」を楽しんだのだった。