おかげさまの電子辞書<等々力短信 第1005号 2009.11.25.> ― 2009/11/25 06:53
ご報告が遅くなった。 7月4日の「『等々力短信』1000号を祝う会」の折 に記念品として目録を頂戴した「電子辞書」のことである。 いろいろと考え、 某ヤマダ電機で3万円ほどのカシオ“EX-word”DATAPLUS 4 (XD-GF6500)を選 んだ。 広辞苑(第六版)、明鏡国語辞典、新漢語林、オックスフォード現代英 英辞典、ジーニアス英和辞典、プログレッシブ和英中辞典はもとよりのこと、 ブリタニカ国際大百科事典、日本歴史大事典など、30以上(数えるのがいやに なるほど)の辞書が収録されている。 合本俳句歳時記(第三版・角川書店)、 日本文学100作品、裁判員のための法廷用語ハンドブック、気になる検査値が わかる事典、旅行用の各国語・自遊自在などのモードまで入っている。
便利な機能をいくつか挙げる。 (1)複数辞書を「日本語で検索」。 「ふ くざわゆきち」で試すと、五つの辞書が出た。 「アルファベットで検索」も ある。 (2)タッチペンによる手書きに対応。 新漢語林はもちろん、広辞苑 などでも使える。 たとえば「魚偏に豊」が読めなくて、広辞苑の画面で書き 込めば、「はむ」「はも」「鱧も一期(いちご)、蝦(えび)も一期」が出てきた。 (3)一度調べた言葉を呼び出せる。 各辞典やモードで調べたものは、辞典別 の履歴(ヒストリー)に合計1000個まで保存される。 (4)同じ辞書で、芋 づる式に連続して言葉が調べられる。 広辞苑で「落語」→「烏亭焉馬(うて いえんば)」→「立川焉馬・談洲楼」というふうに。 (5)音声が聞ける。 NHK 日本語発音アクセント辞典の発音や、英会話関係の諸辞典でネイティブの発音 を聞くことができる。 (6)タッチペンを使って手書きのフリーメモ、暗記カ ード、見出しメモを書いたり、覚えておきたい単語、例文、成句を単語帳に登 録できる。
それにしても、いろいろなものが収録されている。 先日、中津に行き、青 の洞門、耶馬溪を見て来たが、「日本文学100作品」には菊池寛の「恩讐の彼方 に」が入っていた。 「トラベル2」の「旅の指さし会話帳 韓国語」→「トラ ブル」で、「助けて!」は「サラム サリョ」、「早く!」は「パルリヨ」だが、 それを操作している時間があるかどうか。 「意外な話1000」には、結婚話を 切り出すための意外な話まである。
おかげさまで、デスクサイドに、万能の小さな巨人が常駐し、旅行や句会に も連れて行ける。 「等々力短信」や「小人閑居日記」の内容を確かめる作業 は、かなり楽になるはずだ。 問題は、この過剰さを、どこまで使いこなせる かである。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。