給料を袋詰めする福沢諭吉 ― 2007/05/31 07:02
『三田評論』4月号の座談会「時事新報に学ぶ独立の精神」で、西川俊作先 生はご自身の「時事新報」についての関心をつぎのように述べている。 『福 澤諭吉全集』に収められている時事新報関係の資料は、大体会計データなのだ が、そこからわかるのは、時事新報社とは言っているものの、あれは福沢諭吉 の個人企業だということで、その点から経営者としての福沢に関心をもって調 べている、と。
そのご研究の成果の一つが、『福澤諭吉年鑑33』(2006年・福澤諭吉協会) に収録されている論文「時事新報社主 福澤諭吉」だ。 それを読んで一番面 白かったのは、福沢が社員の月給を自分で数えてめいめいの袋に詰め、手渡し ていたという話だ。 それは一時時事新報社で働いたことのある池田成彬の回 顧談にもあるという。 福沢は自分が旅行のため月末不在となる場合には、あ らかじめ給料包を用意しておく周到さであった。 社員給与の査定・評価がも っぱら福沢によって決められていたのはともかくとして、福沢は社主でありな がら、みずから毎月の金銭出納事務を怠らぬ律儀な性分だったというのだ。
長年、零細企業の経理担当だった私は、給料計算からその袋詰めまで一手に やっていた。 ガラス工場の職人が相手ということもあって、銀行にどんなに やいやい言われても、銀行振込にせず、ずっと新札の現金支給を続けていた。 西川先生の論文で、また一つ、福沢諭吉に親近感を抱いたのであった。
小人閑居日記 2007年4月 INDEX ― 2007/05/31 08:33
3419 志ん輔の「愛宕山」<小人閑居日記 2007. 4.1.>
3420 正蔵の「ぞろぞろ」<小人閑居日記 2007. 4.2.>
3421 小三治「一眼国」のマクラ<小人閑居日記 2007. 4.3.>
3422 「一眼国」の全篇<小人閑居日記 2007. 4.4.>
3423 追悼 伊丹レイ子先生<小人閑居日記 2007. 4.5.>
3424 社会学研究50年の精華<小人閑居日記 2007. 4.6.>
3425 山岸健名誉教授の三田の山<小人閑居日記 2007. 4.7.>
3426 西脇順三郎先生の思い出<小人閑居日記 2007. 4.8.>
3427 (覆された宝石)のやうな朝<小人閑居日記 2007. 4.9.>
3428 試作マクラ「笏(しゃく)」<小人閑居日記 2007. 4.10.>
3429 「おお!」から「うそ!」へのジャンプ<小人閑居日記 2007. 4.11.>
3430 或る「中国、脱亜論」<小人閑居日記 2007. 4.12.>
3431 本を読む「サトエリ」<小人閑居日記 2007. 4.13.>
3432 佐藤江梨子の「わたしの藤沢周平」<小人閑居日記 2007. 4.14.>
3433 沈黙の「蜃気楼」と「山葵」の句会<小人閑居日記 2007. 4.15.>
3434 いかにも、なるほど、の選句<小人閑居日記 2007. 4.16.>
3435 「蜃気楼」の話<小人閑居日記 2007. 4.17.>
3436 岩波文庫『日本唱歌集』を口遊む<小人閑居日記 2007. 4.18.>
3437 父・母の歌っていた歌<小人閑居日記 2007. 4.19.>
3438 明治36年春、慶應野球部、一高に挑戦<小人閑居日記 2007. 4.20.>
3439 早慶戦の時代の幕開き<小人閑居日記 2007. 4.21.>
3440 東京六大学野球・春のリーグ戦<小人閑居日記 2007. 4.22.>
3442 岩波文庫「私の三冊」ランキング<小人閑居日記 2007. 4.23.>
3443 「私の三冊」に選ばれた福沢諭吉<小人閑居日記 2007. 4.24.>
3444 高校時代に読んだ本、ぼろぼろ泣く本<小人閑居日記 2007. 4.25.>
短信 3445 『交詢社の百二十五年』<等々力短信 第974号 2007.4.25.>
3446 ある岩波文庫の朗読<小人閑居日記 2007. 4.26.>
3447 交詢社版『日本紳士録』の休刊<小人閑居日記 2007. 4.27.>
3448 落語研究会新年度の初回<小人閑居日記 2007. 4.28.>
3449 桃月庵白酒の「徳ちゃん」<小人閑居日記 2007. 4.29.>
3450 扇遊の「干物箱」<小人閑居日記 2007. 4.30.>
小人閑居日記 2007年5月 INDEX ― 2007/05/31 08:36
3451 昇太の「お見立て」<小人閑居日記 2007. 5.1.>
3452 権太楼「大工調べ」の金勘定<小人閑居日記 2007. 5.2.>
3453 馬翁、大磯の高麗山に登る<小人閑居日記 2007. 5.3.>
3454 高麗山の由来と手打ち蕎麦屋<小人閑居日記 2007. 5.4.>
3455 川上弘美さんの『真鶴』<小人閑居日記 2007. 5.5.>
3456 『小谷直道 遺稿・追想集』<小人閑居日記 2007. 5.6.>
3457 「父たちの戦場」<小人閑居日記 2007. 5.7.>
3458 「ちはら町並み美術館」再訪<小人閑居日記 2007. 5.8.>
3459 豪華本『絵画で旅する 日本の町並み』の誕生<小人閑居日記 2007. 5.9.>
3460 写生旅行に内助の功<小人閑居日記 2007. 5.10.>
3461 「滑舌」(かつぜつ)その後<小人閑居日記 2007. 5.11.>
3462 盛邦和教授の「中国と日本の近代化比較」<小人閑居日記 2007. 5.12.>
3463 盛邦和教授の「中国が日本に学ぶもの」<小人閑居日記 2007. 5.13.>
3464 「薄暑」と「桐の花」の句会<小人閑居日記 2007. 5.14.>
3465 季題「薄暑」に二つの見方<小人閑居日記 2007. 5.15.>
3466 内閣総理大臣の紋章「五七の桐」<小人閑居日記 2007. 5.16.>
3467 国分良成教授「中国の政治をどうみるか」の序<小人閑居日記 2007. 5.17.>
3468 胡錦濤体制の確立と安倍訪中<小人閑居日記 2007. 5.18.>
3469 中国の軟着陸と日本<小人閑居日記 2007. 5.19.>
3470 「アジアの脱亜」、「脱亜論」の今日的意味<小人閑居日記 2007. 5.20.>
3471 高知県佐川町、蔵元「司牡丹」社長のblog<小人閑居日記 2007. 5.21.>
3472 「福沢さんは言うがぜよ」<小人閑居日記 2007. 5.22.>
3473 弥次馬の東京ミッドタウン<小人閑居日記 2007. 5.23.>
3474 藤原正彦さんの「福田平八郎」論<小人閑居日記 2007. 5.24.>
短信 3475 「俳句のすすめ」小説<等々力短信 第975号 2007.5.25.>
3476 「枇杷の会」横浜元町・山手吟行<小人閑居日記 2007. 5.25.>
3477 はつなつの風、横浜元町・山手<小人閑居日記 2007. 5.26.>
3478 藝大美術館「パリへ 洋画家たち百年の夢」展<小人閑居日記 2007. 5.27.>
3479 どっこい生きている「時事新報」<小人閑居日記 2007. 5.28.>
3480 福沢の慧眼と日本一の「時事新報」<小人閑居日記 2007. 5.29.>
3481 「時事新報」今後の課題<小人閑居日記 2007. 5.30.>
3482 給料を袋詰めする福沢諭吉<小人閑居日記 2007. 5.31.>
最近のコメント