春風亭朝枝の「たらちね」2022/11/01 07:01

 10月26日は、第652回落語研究会、今回も抽選で半分客を入れての公演。 幸い当たった仲間と3人で、久しぶりに天婦羅屋で食事をしてから入場。

「たらちね」           春風亭 朝枝

「長屋の算術」         桃月庵 白酒

「生きている小平次」     三遊亭 兼好

          仲入

「鹿の子餅」より「江戸小咄」 柳家 小満ん

「木乃伊取り」          入船亭 扇遊

 春風亭朝枝、初めて聴く。 鼠色の着物に、黒の羽織、きちんとしている。 縁といえば、ご夫婦、不思議なものだ。 10月、日本中から神様がいなくなって神無月、集まった出雲は神有月、縁結びの会が開かれる。 天神様、あなた筆が立つから、札を書いて。 その札が配られ、十九歳の提灯屋の娘、器量良し。 二十のローソク屋の息子がいるから、結んじゃいましょう。 あーあ、くたびれたね、三枚残った。 時間も晩くなったから、結んじゃいましょう。 これが三角関係になる。

 八っつあん! 大家さん、店賃ですか。 長屋36軒、独り者はお前さんだけだ、身を固めてみてはどうか? 何です。 おかみさんを持つ気はないか?とても、とても。 一人口は過ごせないが、二人口は過ごせる、というじゃないか。 ウチの婆さん、お前さんに夢中なんだ、大好きなんだ。 大家さん、この話、やめてもらいたい。 婆さんじゃないよ、婆さんの親戚でお屋敷に堅い勤めをしていた娘がいる。 歳は? 十八になる。 ラツは? えっ? ツラ、顔は。 十人並み優れている、可愛らしい娘だ。 先方は夏冬一通りの物を持って来る。

 話がうますぎると、落とし穴がある、訳があるんだろう。 実は、少しキズがある、言葉が丁寧過ぎるんだ。 何を言っているか、わからない。 私も先日、道で会ったが、「こんちょうより、どふうはげしゅうして、しょうしゃがんにゅうす、ほこうなりがたし」と来た。 「今朝より、怒風激しゅうして、小砂眼入す、歩行なり難し」だ。 ちょうど箪笥屋があったんで、「左様、すたん、ぶびょう、りんしち、くりとつ、〇〇〇〇〇〇だいし」と言った。 何? お袋の戒名だ。 それ、もらいましょう、そんなんなら、かまわない。 手を出すことはない。 今日下さい、今日、思い立ったら吉日という。 よく知っているな。

 昼間、話した娘さんだ、連れてきた、仲人は宵の口という、私はこれでお開き、おめでとう、高砂やーーっ、高砂やーーっ、じゃあね。 行っちゃったよ、いきなり、二人きりか。 どうぞ、ツラ上げて下さい。 ガサツもんだが、兄弟同様に、仲良く、よろしくお願いします。 必ず、御心、変ずるなかれ。

 あっしは、八五郎、みんなは八公と呼ぶ。 名前を聞いてなかった、名前はなんてんだ。 汝、みずからの姓名を問いたもうや。 そもそも我が父は京都の産にして、姓は佐藤、名は慶三、あざなを五光、母は千代女と申せしが、わが母三十三歳の折、ある夜丹頂の鶴の夢を見て孕めるがゆえに、たらちねの胎内を出でしときは鶴女と申せしが、それは幼名、成長の後これをあらため清女と申しはべるなり。 それ、一人前かい、覚えられないよ、書いてくれ。 そもそも我が父は京都の産にして……、ナムミョウ、チーーン、ご親戚の方からご焼香を。 湯へ行く時も、火事の時も、困る。 まあ今日は、寝ちまおう。

 朝になる。 先に起きて仕度を始める。 「アーーラ、わが君。アーーラ、わが君」。 「しらげのありか、いずくにありや」 しらみはいないだろう。 しらげ、ヨネのこと。 よねのこと、知ってんの? 人名にはあらず、コメのこと。 こめかい、米櫃はなかりけり、みかん箱に入ってる。 汁の実に何か。 「ねぎやー、ねぎ!」 門前に市をなす賤(しず)の男の子や、男の子。 そもじじゃ、白根草、値はいかほどか。 百で。 ただいま旦那様に伺うゆえ、門の関根に控えておりゃれ。

 アーーラ、わが君。 日も東天に出御ましまさば、うがい手水に身を清め、神前仏前に御燈明(みあかし)を供え、御飯も冷飯に相成り候えば、早く召し上がって然るべう存じ奉る、恐惶謹言。 飯を食うのが恐惶謹言なら、酒を飲んだら酔って件(くだん)のごとしか。