小人閑居日記 2022年7月 INDEX2022/07/31 07:48

前田祐吉監督の「野球はもっともっと楽しいもの」<小人閑居日記 2022.7.1.>
前田祐吉監督を語るシンポジウム<小人閑居日記 2022.7.2.>
『スクラッチ』コロナ禍、中3の夏の物語<小人閑居日記 2022.7.3.>
千暁(かずあき)と「おてんば」鈴音<小人閑居日記 2022.7.4.>
『スクラッチ』とは、何のことか?<小人閑居日記 2022.7.5.>
三田あるこう会「日光道中・草加松原」<小人閑居日記 2022.7.6.>
「漸草庵 百代の過客」のエゴノキ<小人閑居日記 2022.7.7.>
大塚宣夫さんの『非まじめ介護のすすめ』<小人閑居日記 2022.7.8.>
80歳、大塚宣夫さんの実感<小人閑居日記 2022.7.9.>
万事、60点くらいでよし、非まじめ介護の極意<小人閑居日記 2022.7.10.>
杉原祐之第二句集『十一月の橋』<小人閑居日記 2022.7.11.>
上野浅草フィルのシベリウスを聴く<小人閑居日記 2022.7.12.>
内海忠勝神奈川県知事、子孫が慶應というメール<小人閑居日記 2022.7.13.>
「自由民権運動の経緯」と福沢『国会論』<小人閑居日記 2022.7.14.>
福沢の「国会開設の儀に付建言」<小人閑居日記 2022.7.15.>
改めて福沢の『国会論』(『福澤諭吉事典』)<小人閑居日記 2022.7.16.>
福沢の「駄民権論者」批判<小人閑居日記 2022.7.17.>
馬場辰猪の自由民権運動<小人閑居日記 2022.7.18.>
  短信 杉本博司さんの「江之浦測候所」<等々力短信 第1157号 2022(令和4).7.25.> 7/18
「江之浦測候所」の考え方と日本文化の精髄<小人閑居日記 2022.7.19.>
寄って来た石たち、美は時間に耐えて残る<小人閑居日記 2022.7.20.>
「青田」と「灯涼し」の句会<小人閑居日記 2022.7.21.>
『北杜夫自選短篇集 静謐』を読む<小人閑居日記 2022.7.22.>
草でも虫でも、もっとずっと深みのあるものなんだ<小人閑居日記 2022.7.23.>
夜ふけのベルリンの裏通り、暗く澱んだ気配<小人閑居日記 2022.7.24.>
間宮アキラ、ベルリンの恋<小人閑居日記 2022.7.25.>
北杜夫、創作の秘密<小人閑居日記 2022.7.26.>
しみじみとをんなに口觸るかなや<小人閑居日記 2022.7.27.>
「赤光抄」斎藤茂吉の初期短歌(明治)<小人閑居日記 2022.7.28.>
母に色々教わり、祖母の印象も取り入れた「静謐」<小人閑居日記 2022.7.29.>
「静謐」、久文とよ刀自が孫にした話、前半<小人閑居日記 2022.7.30.>
「悪魔は出なかったの?」と、孫娘は訊いた<小人閑居日記 2022.7.31.>

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック