ジョン・マン、中浜万次郎の生涯 ― 2023/05/20 06:58
中浜万次郎は、文政10(1827)年~明治31(1898)年。 天保12(1841)年1月5日、土佐宇佐浦から漁船に乗った14歳の万次郎は台風で遭難、5名で漂流、伊豆諸島の鳥島に流れ着いて、143日生き延び、5月9日アメリカの捕鯨船ジョンハウランド号に救助され、仲間4人はハワイで下船する。 船中では船名にちなみジョン・マン(John Mung)の愛称で呼ばれた。 万次郎だけは、ホイットフィールド船長に連れられて、捕鯨船基地の港マサチューセッツ州ニュー・ベッドフォードに渡り、隣町フェアヘヴンに住む船長の養子となって、町の学校で普通教育を受けた後、バーレット・アカデミーという程度の高い私塾で3年くらい、高等数学、測量、航海術などの教育を受けた。 19歳のとき、捕鯨船フランクリン号に乗って3年間、鯨を追って世界の海を航海し、一等航海士の資格を得、22歳の1849年9月、ニュー・ベッドフォードの基地に戻った。
この頃、帰国の意志を固め、さらに帰国の資金を得るためゴールドラッシュのカリフォルニアの金山で働き、嘉永4(1851)年、24歳のとき帰国の途についた。 ハワイで仲間と一緒になり琉球を経て薩摩に到着、島津斉彬に珍重されるが、長崎奉行所で取り調べを受け、翌年土佐藩に送致される。 土佐藩で山内豊信に珍重され、教授館に勤めたのち、嘉永6(1853)年のペリー来航で、幕府に江戸に呼ばれ普請役格に登用されて出仕、旗本となり、江川太郎左衛門の手付として翻訳に従事した。 さらに軍艦操練所教授方となり、通訳なども務め、航海書の翻訳や会話集『英米対話捷径』を刊行した。
安政7(1860)年、咸臨丸での遣米使節に通弁主任として随行、福沢諭吉と知り合い、アメリカで福沢と二人が「ウエブストルの字引」を一冊ずつ購入したと、『福翁自伝』にある。 中浜万次郎が咸臨丸に乗っていたことの僥倖については、下記に書いている。 東洋文庫オリエント・カフェで、咸臨丸のことなど<小人閑居日記 2019.5.10.> 幕末軍艦咸臨丸〔昔、書いた福沢70〕<小人閑居日記 2019.6.25.> 咸臨丸の秘密〔昔、書いた福沢89〕<小人閑居日記 2019.7.30.>
その後、小笠原諸島近海で、捕鯨に従事、文久元(1861)年、小笠原諸島などの開発調査に、咸臨丸など四隻で外国奉行水野忠徳に同行する。 元治元(1864)年薩摩藩、慶応2(1866)年土佐藩で英学を教授、明治2(1869)年新政府の徴士(政府に登用されて官についた藩士・庶民の称)として開成学校の中博士となった。 明治3(1870)年普仏戦争視察団として欧州に派遣されるが帰国後、病を得て、以後は療養隠棲生活を送った。 明治31(1898)年11月13日没、71歳。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。