資生堂パーラーで“椿やさい”2023/06/11 07:17

 6月4日の日曜日、コロナ禍で3年間も開けなかった文化地理研究会の1964(昭和39)年卒の同期の会、「六四(むし)の会」が加藤代表の肝いりで銀座の資生堂パーラーで開かれた。 久しぶりということもあり、尾張一宮、箱根、大磯からも仲間が来て17名が出席、連絡がつく人で欠席は法事などがあった4名だけという盛会だった。 毎年、この日が誕生日なのだが、ご主人の医院を手伝っていてなかなか参加できなかったSさんも、日曜日で出席、デザートのケーキに二本立てた蝋燭を吹き消して、拍手を受けていた。 女性9名、男性8名、うち夫婦一組の17名。 亡くなった仲間の名前を挙げたら、男ばかりだった、やはり女性の方が長寿ということだろう。

 資生堂パーラー、6月は長崎県五島列島、壱岐の食材が楽しめるコースということだった。 前菜・スープ・魚料理または肉料理・デザートを選択する。 私はつぎのものを選んだ。 前菜は、“椿やさい”と “壱州豆腐”のオランデーズソースグラタン。 スープは、“椿やさい”のミックスポタージュ。 肉料理の、五島地鶏“しまさざなみ”フォアグラを詰めたモモ肉のソテー。 デザートは、ホワイトチョコレートムース リーフレタスとメロンのソルベを添えて、とコーヒー。

 食べている時は、“椿やさい”がわからず、「花椿」の資生堂だから「椿」、専属の農家でつくらせている野菜なんだろう、などと話していた。 すると、6日の新聞に吉永小百合の「椿酵母せっけん」全面広告があり、椿の力で地域活性する「五島の椿プロジェクト」というのがあるという。 五島では昔の人の知恵で、椿の葉を刻んで手を洗っていたそうで、プロジェクトが開発した「せっけん」には五島の自然と人々の知恵が詰まり、人にも心にもやさしく、「五島の椿」には人々と地域を豊かにする力がある、と。

 あらためて“椿やさい”でネットを検索した。 五島列島・福江島。 島の至る所に咲いている椿を使い、椿の油を絞ったあとの、実の搾りかすなど、天然の肥料で育てるから“椿やさい”。 昔から生活に取り入れられた椿は、実だけでなく葉っぱもとても生命力が強いもので、椿の落ちた花を拾い集めたりしながら、野菜に合わせて必要な時に、その力を借りるという野菜づくりをしているという。 その椿の天然肥料と島周辺の海水を使い、豊かな自然の環境で心を込めてつくる野菜は、驚くほど甘く、体が喜ぶ味がする、と。

コメント

_ 轟亭(肝いり) ― 2023/06/12 07:10

「肝いり」(肝入り、肝煎)だが、資生堂パーラーでは「フォアグラ詰め」というらしい(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック