中津・小倉・下関・萩の旅(2)〔昔、書いた福沢120-2〕2019/10/02 06:28

             小倉から下関へ

 小倉のホテルクラウンパレスに泊り、二日目の8日(日)は、小倉城の隅に ある松本清張記念館からスタート。 松本清張は現在の北九州市小倉北区生れ、 43歳の昭和28年『三田文学』に書いた「或る『小倉日記』伝」で芥川賞を受 賞して上京、作家活動に専念した。 再現されている二階建ての書庫、約三万 冊という膨大な蔵書に目を奪われる。 門司へと向かう道が、案外の山中なの に驚く。 先日、下で自衛艦が衝突し火災を起こした関門橋を渡り、下関へ。 安徳天皇を祀る赤間神宮で、平家一門の墓や耳なし芳一堂を見る。 高浜虚 子の句碑<七盛の墓包み降る椎の露>があった。

  冬立つやあはれ小さき平家塚

 春帆楼の隣の日清講和記念館を見学。 日清戦争の明治28(1895)年春、 伊藤博文と李鴻章が交渉し十一か条の講和条約(「下関条約」)を結んだ場所だ。 前日、川崎勝理事(一泊の参加)に見てくるようにいわれた李鴻章の座った 位置、「李鴻章の道」も確認する。 日本側は、目の前の関門海峡に軍艦を通過 させて威嚇したらしい。 狙撃事件後の李鴻章は、大通りを避け、山沿いの小 径を往復したそうだ。 下関といえば河豚(ふく)、名前だけは知っていた春帆 楼で、昼から贅沢な「ふくづくし」となった。

  ふく食ふや春帆楼の昼日中

 関門海峡を見はるかす壇の浦、みもすそ川公園には長州藩が四カ国連合艦隊 を砲撃した八十斤カノン砲のレプリカが並んでいた。 ヘレン・ボールハチェ ットさんが百円玉を入れると、発射音が三回轟き、砲身から煙(蒸気)も出る ことを発見、みんなで楽しむ。

  小春日の関門海峡光る河

 下関から東北へ24キロ、奇兵隊の本拠地、吉田清水山にある高杉晋作の墓 と東行庵(とうぎょうあん)へ。 晋作の愛人だったおうのが、再び紅灯の巷 に戻っていたのを、頭を丸めさせて梅処尼とし、この地で菩提を弔わせること にしたのは「井上馨や伊藤博文のしわざ」という。 本心はどうだったのだろう。 15年後、福沢に大きな影響を与えた明治14年の政変も「井上や伊藤のしわざ」だったことを思う。

  紅葉して晋作行年二十七

 やや色づいてきている秋吉台を眺め、秋芳洞を出口の黒谷口から入口へ向か って約一キロを歩く。 二日目の立派な宿、長門湯本温泉の大谷山荘に着いた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック