「和菓子」と伝統の力2006/12/12 08:17

 「菓子組」で思い出したのだが、先月赤坂の虎屋ギャラリーでやっていた「和 菓子アート展」を、家内がどうしても見たいというので、最終日に見に行った。  5人のいろいろな分野のアーティストが、和菓子をテーマにした作品をつくっ ていた。 「さわって遊べる木の和菓子」の青柳豊和さん、西ノ内和紙を菓子 木型に押し付けて制作した「和菓紙」の永田哲也さん、極小のミニチュア菓子 を樹脂粘土でつくった福留千夏さん、ふだん透明樹脂の中に岩絵具を流し込む 「透過」をテーマにした作品を制作している亀井紀彦さんの虎屋の職人さんと のコラボレーション、そして名画の人物や女優に扮する森村泰昌さんの木型を 使った干菓子。 それぞれに面白かったり、可愛かったりはする。

 長年、麹町「鶴屋八幡」(本店は大阪)の生菓子を、落語研究会の土産にして きた。 だから四季折々の季節感を盛り込んだ「和菓子」の、色と形の美しさ はよく承知していた。 そうした現物の「和菓子」にくらべると、今回のアー ト作品は、お気の毒だが、どれもが負けているのだった。 伝統の力というも のは、いたしかたのないところがある。

 最近、麹町「鶴屋八幡」の斜め前に、京都のという某菓子店が、もっともら しい店を出した。 デパートの地下にも、自由が丘の町中にも、そうした意匠 ばかりに凝った新しい菓子屋が出ている。 しかし「虎屋」や「鶴屋八幡」の ような老舗の菓子と食べ比べると、浅薄で、あえていえばインチキくさいのが 素人にも分かる。 これもいたしかたのないところなのだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック