志ん輔の「愛宕山」2007/04/01 07:57

 「愛宕山」は大ネタである。 今まで落語研究会で演ったのは、先代文楽、 米朝、志ん輔の師匠・志ん朝が二回、枝雀、小朝だけだと思う。 志ん朝の二 回目は、亡くなる前年の平成12年3月31日だから、記憶に新しい。 志ん輔 は、たいへんだ。

 京都は独特だというマクラから入った。 東京も、大阪もかなわない。 な んだかわからないけれど、権威がある。 バックボーンがある。 王将の餃子 もうまい、といった(私同様にわからない人は、ウィキペディアの「餃子の王 将」参照のこと)。

 旦那が、幇間、舞妓、芸妓をひきつれて、愛宕山(あたごさん)に登る。 豆 千代、まり菊、五色豆、等々が「おしょはん、おさきいどす」。 前夜、旦那が 酒をやめろというのも、への河童と聞かなかった一八、最初は歌を歌って調子 がよかったのに、次第に歌が間遠になり、スローモーションのような登りにな る。 繁さんに腰を押してもらうが、「痛、痛!」と叫ぶ。 亀の尾(尾骨、知 らない言葉だった)にすえた灸のかさぶたがずれた。 旦那がカワラケ投げの カワラケの代りに小判を20枚も投げたので、一八はこうもり傘を持って降り ようとする。 高さ30尋(ひろ←志ん輔は手をひろげてみせる)、歩けば4里 28町、狼も出る。 ひの、ふの、みの、よの、ごの、と躊躇する一八を、「繁 蔵、きっかけをつけてやれ」と旦那にいわれた繁さんが、「どん」と押す。 8 の字をかいて、落ちてゆく一八、志ん輔のかっこうと表情が出色だった。 着 地してから、固く握った指を、一本一本開くのも、リアルな描写。 どこか先 輩連に及ばない感じがあるけれど、現時点での志ん輔なりの「愛宕山」をつく りあげたといえよう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック