読みたくなるような本の紹介2011/08/03 05:22

俳誌『夏潮』8月号の投稿欄「女波・男波」に、こんなことを書いてくれた 人がいた。 私が4月号の編集後記に書いたクレア・キップス著・梨木香歩訳 『ある小さなスズメの記録』(文藝春秋)の話を読んで、さっそく購入、そのス ズメの虜になってしまった、と。 行動、経験の範囲が狭いので、読んだ本の 書評というか、紹介を度々するのだけれど、こういう反響は、嬉しいものだ。

『暮しの手帖』53 (8-9月) 号の読者投稿欄、「私の読んだ本」で紹介されて いる三冊の本の、紹介と感想がみんなよくて、どれも読んでみたくなる。

青山 潤 著『うなドン 南の楽園にょろり旅』(講談社)。 ウナギが、広い 海のどこで産卵するか、長く謎だったが、ついにその卵を発見したというニュ ースは、聞いたことがあった。 今年2月、その「史上初、卵発見」の快挙を 成し遂げた研究チームのリーダー塚本勝巳教授は、評者の主婦・木曽田千春さ ん(63歳)の高校の同級生、英語クラブの仲間で、部長だったという。 「目ざ すウナギを生きたまま手に入れたい!」という熱い思いで、ウナギ研究者の青 山潤、渡邊俊の両氏を率い、ヨレヨレになりながら立ち向かうリーダーだ。 木 曽田さんは、塚本さんが高校時代に多くのクラブ員をまとめた経験が、その芽 だったのだと、確信している。

長くなるので、あと二冊は、また明日。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック