小泉信三さんの母校「御田」小学校、私の父も2024/02/09 07:07

 済海寺から、丘の上の道を高輪方面に進み、港区立「御田」小学校へ行く。 「岬門」から御田小学校に入ったが、この「岬」については、あとで述べる。実は、御田小学校は私の父の出た学校で、その父は縁あってすぐ隣の曹洞宗南台寺の墓に眠っている。 御田小学校を、ウィキペディアで見ると、「明治、大正時代は軍人、官吏、会社社長、頭取などが子弟を通わし、校風は山の手風であったとされる」、「出身者。小泉信三(慶應義塾大学塾長)、原顕三郎(海軍中将)、水上滝太郎(阿部章蔵、文豪)、森昌子(演歌歌手、元アイドル歌手〈花の中三トリオ〉(「せんせい」を歌った)、1971(昭和46)年卒)、池田晶子(思想史家・哲学者、1973(昭和48)年卒)、佐藤哲也(作家、1973(昭和48)年卒)」とあり、当然ながら馬場忠三郎の名前はない。

 今村武雄さんの『小泉信三伝』を見る。 明治27(1894)年12月に父信吉が亡くなった時、信三は7歳8か月だった。 一家は横浜から三田四国町の借家に三月ばかり暮した後、三田山上の福沢邸の一隅にある一棟に移り住んだ。 「さて、信三の転校だが、世間では慶應幼稚舎からの生え抜きと思っているかもしれないけれども、横浜本町の小学校から移ってきて入ったのは三田台町の御田(みた)小学校だった。三田の通りからちょっと入ったところにも一つ小学校があって、通うには便利なはずだったが、こちらは町家の子が多かった。母のつもりでは、夫信吉が士族の出で、役所や銀行に勤めていたので、山の手で、軍人や官吏の子が多いといわれた御田小学校を選んだのではないか。もちろん、福澤も承知の上だったろう。」

 転校してみると、そこには明治生命社長阿部泰蔵の子章蔵、園田正金頭取の子忠雄、坪井(航三)海軍少将の子順三郎、鍋島男爵の子睦郎らがきていた。 地方から出て、軍人、官吏として出世した人たちの子弟が多いので、「三田の学習院」などといわれた。 三田あるこう会で、「三田の学習院」という話をしたら、岡部さんが先代の林家三平が「下町の学習院」を出たと根岸小学校のことを言っていたと教えてくれた。 信三は、生涯の友となった阿部章蔵(水上滝太郎)を除けば、特別のかかわりはなく、「全く無頓着」に、姉といっしょに、聖坂をあがって、この学校に通い続け、出来のいい方だったという。 私の父は、後の大正年代だが、養子に入った馬場の家が白金志田町で中華そばの屋台などを束ねる仕事をしていたので、単に御田小学校の学区だったから通ったのだと思う。