タケが蔦重、蔦屋重三郎に教えられたこと。2021/07/01 06:57

 車浮代の小説『蔦重の教え』で、タケの武村竹男が直接、蔦重、蔦屋重三郎に教えられたこと。

 人生は知恵比べ、考え抜いた方が勝つ。 「知恵を絞った奴に騙されたんなら、引っかかった方が負けなんだよ。騙されて悔しけりゃ、知恵を絞って騙し返せばいいし、でなきゃ己の馬鹿を呪って、二度と騙されないよう用心すりゃあいい」 「知恵ってもんはよ、『あがり』に行くためだけじゃなく、騙されて『ふりだし』に戻らねえためにも絞るもんだよ」

 『三方よし』の関係をつくる。 一冊丸々歌麿の絵で構成される狂歌絵本の根回しのため、蔦重が亭主役で文人たちを接待する『吉原連』という狂歌の会が、妓楼「大文字屋」で開かれる。 客人の詠んだ狂歌に、歌麿が即座に絵をつけ、追って本になるのだ。 客人からすれば気分よく遊ばせてもらえ、蔦重からすれば、遊興費用さえ持てば、原稿料など払わずに大衆が求める本が出版でき、歌麿からすれば、名だたる文人に認められた絵師、という肩書がもらえることになる。まさに〝三方よし〟の関係だ。

 三方向から見る目を持つ。 「実際にてめえが見ている目と、相手からてめえがどう映っているかってえ目、最後に、天から全部を見通す鳥の目だ。この三方から物事を見りゃあ、失敗しないし、騙されねえし、新しい考えも湧くってもんだ」

 己の天分を知った上で仕事に活かす。 「天分ってのは、お天道(てんと)さんが与えてくださった才覚だ。俺は、そいつを大事に使わねえ奴は嫌えだ」  人は得意なことで失敗する。 「それと、いい機会だから教えておいてやる。天分に甘えちゃならねえ。人ってのはたいがい、得意なモンで大きな失敗をするもんだ」 「好きだから、得意だからできて当然だと思ってなめてると、足元をすくわれて痛い目を見ることンなる」

 好きな仕事で人の役に立つ。 「てめえが好きでやってる仕事が人に喜んでもらえるなんてよ、こんな目出てぇことはねえと俺は思うぞ。それこそ天分を活かす、ってやつだ。俺が版元なんて商売を始めたのも、てめえの好きと、人様を驚かしてえ、喜ばしてえって気持ちが合致したからだ」

 悪い予感は天からの忠告と心得、なおざりにしない。 「何かがヘンだと感じる時や、悪い予感がする時があるだろう? あれがそうだ。ありゃあお天道さんが〝気ィつけろ〟って教えてくだすってるんだよ。その声を素直に聞いて、ちゃあんと手を打ちゃあ問題ないが、悪い予感を気のせいだとか、まあ大丈夫だろう、なんてほっとくと、後で大変な目に遭うことになる。そんな時は何事もなくても、実はてめえの知らねえところでえらいことになってたり、評判を落としていたりするもんだ」

 何かを捨てなければ、新しい風は入ってこない。 「何かを捨てりゃあ、空いた隙間に新しい何かが入ってくるもんだ。そうやって風を起こさなきゃあ、いつまでたっても運は回らねえぜ」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック