五島列島の朝ドラ、壱岐島の“壱州豆腐” ― 2023/06/12 07:03
五島列島は、前の朝ドラ『舞い上がれ!』でヒロイン岩倉舞(福原遥)の母・めぐみ(永作博美)の実家、祖母・才津祥子(高畑淳子)の住む島が舞台になっていて、都会の生活にくたびれた人に癒しを与える場所であり、地元の「バラモン凧」が重要な役割を果たしていた。 「五島」の名は、福江島、奈留(なる)島、若松島、中通(なかどおり)島、宇久島(後には宇久島に代えて久賀(ひさか)島)の5島を総称したことに由来するという。 約150余の島から成り、漁業が盛ん。 近世、キリシタンが潜んだ地。 長崎県五島市は、五島列島西南部からなる市で、人口3万7千。
壱岐は、玄界灘にある島。 九州本土から約25キロメートル離れる。 面積135平方メートル。 江戸時代は平戸藩領で、今は長崎県に属し壱岐島とその周辺の島が壱岐市、人口2万7千。 私などは、松永安左エ門さんの故郷として知る。
そこで、資生堂パーラーの前菜“壱州豆腐”。 旧国名の壱岐を、壱州と呼んだようだ。 「実りの島・壱岐」という壱岐観光ナビに“壱州豆腐”があった。 まず、十文字の藁縄で吊り下げた固そうな“壱州豆腐”の写真に驚く、昔は豆腐屋さんからこうやって持ち帰ったそうだ。 大きさも1丁が約10センチ四方で、重さは約1キログラムになる。 古くから島民に愛されつづけ、食卓の定番で、さまざまな家庭料理に使われ、慶弔行事でも使われるという。 ほとんどが、木綿豆腐だが、火を入れることで固さが変わり、冷奴なら本来の固さを楽しめ、食べ応え十分、湯豆腐にするとフワフワと柔らかい食感が楽しめるという。 そういえば、「“壱州豆腐”のオランデーズソースグラタン」、柔らかかった覚えがある。 「オランデーズソース」は、卵黄と少量の水を湯煎しながらかき立て、溶かしバターとレモン汁を加えたオランダ起源のソースだそうだ。 「グラタン」は、私などの知っているグラタン皿のグラタンとは、違うもので、どこが「グラタン」なのか、わからなかった。 もしかしたら、料理の表面に焦げ目をつけることをいうのかもしれない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。