「なでしこジャパン」の清水梨紗選手2021/07/31 07:11

 2020オリンピックの中継、もちろんいろいろと見ている。 七人制ラグビーや3×3バスケットなどは、初めて見たが、少ない人数でやるのが、攻守交替が忙しくて、面白い。 台風の襲来で、一日決勝を早くした一宮町釣ヶ崎海岸でのサーフィンも、あの波の中を、30分も良い波を探して乗って行く。 波が崩れても、よくもまあ、着地じゃなくて着波するものだ、と思った。 五十嵐カノア選手を破ったイタロ・フェヘイラというブラジルの選手の安定感は抜群だった。 ただスケートボードは、爺ィには、何がよいのか、まったくわからなかった。

 出身した学校の後輩や地元の人が応援している映像が出る。 知り合いが出ていると、気持の入り方が違うようだ。 実は、大学時代のクラブの友人の妹さんの孫が、女子サッカー「なでしこジャパン」の選手だというのを知っていた。 その友人とは、一昨年仲間で箱根に行った時、たまたま同室になり、いろいろと話をしていて、ちらっと、それを聞いたのだった。 名前は知っていた、日テレベレーザのキャプテンでディフェンダーの清水梨紗選手だ。

 それで2020年の浦和レッズとの皇后杯決勝をテレビで見た。 小柄だが、可愛らしくポニーテールを揺さぶって、走り回る。 レッズに追いつかれても、清水梨沙選手の絶妙のスルーパスで同点にするなど大活躍、優勝して(コロナで)手渡しでなく受け取った皇后杯を掲げて凱歌を挙げ、インタビューにも答えていた。 その頃、朝日新聞スポーツ面の連載コラムでお母さんと相携えての成長の物語も読んだ。

 そこでオリンピックも、開会式前々日の21日クラブの仲間たちに清水梨紗選手のことをメールで知らせ、「なでしこジャパン」のカナダ戦を見る。 いきなり前半6分、シンクレアに先制される。 後半、キーパーとぶつかった田中美南がPKを得るも、負傷のキーパーに止められる。 後半39分、岩渕真奈のゴールで1-1の引き分け。 24日、イギリス戦、後半29分ホワイトに右クロスから頭で決められ、0-1。 両試合とも、アナウンサーは動き回る清水梨紗選手を「なでしこ不動の右サイドバック」と、二度、三度称える。 「抜群のスタミナ」での、一所懸命の献身が光る。

 27日、チリ戦、後半32分田中美南のゴールで1-0と勝利、30日準々決勝を優勝候補のアメリカに勝ったスウェーデンと戦うことになった。 多少でも知っている選手がいると、気の入れ方の違うことがよくわかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック