扇遊の「鼠穴」2006/12/06 08:09

 扇遊の「鼠穴」。 相続した田地田畑を茶屋酒で失くした弟・竹次郎が、江戸 に店を開いて成功した兄を頼って来る。 奉公させてくれと頼むのを、商いの 元をやるから、自分で商売しろという。 くれたのはたった三文。 兄貴は人 間じゃない鬼だと発奮した竹次郎、三文で俵の蓋・サンダラボッチを買い、ほ どいて銭「さし」を作って売り、次は俵を買ってわらじを作り、金が少し貯ま ると、朝は納豆、豆腐、生揚げ、がんもどき、昼は「きんちゃん甘いよ、う(茹) であずき」、夜は夜鳴きうどん、お稲荷さんを売って歩き、夜中になれば泥棒の 提灯持ち(「鈴ヶ森」の間抜けは、提灯を持って出ようとして、怒鳴られた)を やって、十両という金を残した。 十年後の今は深川蛤町に蔵が三つ(「みとま え」と言った)もある立派な店の主、女房も貰い、娘がいる。

 三文の元を返しに、別に二両も包んで、兄を訪う。 兄は「われに詫びなき ゃあいけねえ」「さぞや冷てえ兄だと思ったんだべえ」と言い、兄弟さかずきに なる。 「こんな旨い酒は飲んだことがない、泊まってけ」となる。 弟は泊 まる事はできない、風が強いので火事が心配だ、蔵の鼠穴が心配だというが、 兄は「もし焼けたら、おれの身代そっくりくれてやる」と、むりやり泊める。  お約束どおり、深川蛤町は火事になり、目塗りをした番頭が鼠穴だけは忘れ て、三つの蔵も丸焼け、竹次郎家は悲惨な運命をたどる。 兄はふたたび人間 の皮をかぶった畜生となる。

 「鼠穴」は、悲劇では終わらない。 どんでん返しがあって、「救い」がある。  だが、圧倒的に重苦しい噺だから、聴いた後に爽快な感じがしない。 噺のつ くりに原因があって、扇遊の力量によるものではないのだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック