桃月庵白酒の「氏子中」2024/09/15 07:40

 おでこの先端だけ小さな▽を残して、刈上げてる。 今年の暑さで、空調つけて寝るが、喉には来ない。 前座なら、今より30kg減だったが、死んでた。 どういう暮らしをしていたか、台所0.5畳のアパート、家賃1万2千円が1万6千円になった。 窓の外は、隣の室外機。 夜は24時間営業のファミレスにいて、朝、師匠の家へ。 風呂、銭湯は高いのでコインシャワー、100円で5分だから、前段階が大事、3~4分と近いから、ほとんど裸で頭にシャンプーつけて走る、途中で二回、警官に止められた、どうしたの? コインシャワー。 入ってから5分だが、なかなかお湯にならない。 アパートの近所付き合い、4部屋あって他は外国の方、隣は中国で、タイ、ベトナム。 鍵はあるが、どの部屋も同じ鍵で開くことがわかった、帰ったら中国の人がお留守に醤油を借りました、みんな開きますよと言ったので…。 旅の時は怖いので、テレビの音をつけっぱなしにしたりした。

 昔ながらのコミュニティが、今はなくなった。 昔の長屋には、氏子づきあいがあった。 与太郎が、越後へ半年の予定で行ったのに、二年経って、帰ってきた。 あっという間だったよ、かかあ達者かな、手紙のやりとりはしていたが…。 今、帰ったよ。 よく、帰ってきたね。 二年で済んでよかった。 お前、恰幅がいいね。 これ、子供ができたのよ、あんたも、欲しい欲しいって、言ってたでしょ、来月には産まれる。 何か、おかしくないか。 何が? 目出度いでしょ。 腑に落ちない、十月十日というだろう、俺は二年越後にいたんだ、おかしくないか。 お前さんが亭主で、あたしが女房だもの。 俺はいただろ、越後に、ここまで届くほど、長くはない。 女の働きよ、褒めてくれなきゃあ。 よく、やった。 あんた、子供が、欲しい欲しいって、言ってたでしょ、神田の明神様に日参して、授かったのよ。 だって?……親方に相談してくるよ。

 与太郎、よく帰って来た。 俺のが、いくら長くても、越後からここまでは届かない。 おっかあを、見たのか、済まなかった。 親方が……? 違うよ。 氏子の男連中が、お前んとこへ、出たり入ったりしていた。 その内に、おかみさんの腹がせりだしたんだ。 新しい女房を持ちなよ、新しいかみさんを見つけといた。 腕相撲が強い、器量は人並みだが…。 余興を、思いついた。 赤ん坊が生まれたら、回状をまわす。 紋付、羽織袴で集まり、胞衣(えな)を水で洗って、荒神様の御神酒にくぐらせれば、相手の名前が浮かんでくるんだ。 そうしたら、言ってやれ、「お父っつあんに、土産代わりに、かみさんと子供を渡す」と。 そこで、祝言をやって、新しいかみさんをもらえばいい。

 赤ん坊が生まれ、回状をまわして、みんな集まった。 洗った胞衣(えな)を、荒神様の御神酒にくぐらせると、出たのは「流れ三つ巴」神田明神様の御紋だ、違う、浮き上がってきたのは「氏子中」!