福沢の官民調和論の起源2022/01/31 07:09

 『福澤諭吉全集緒言』「分権論以下」(『福沢諭吉選集』第12巻202頁)に、自分の官民調和論は、明治10年刊行の『分権論』でも、明治15年からの『時事新報』論説でもなく、それより前からあった、とある。 明治7、8年の頃だったか、大久保利通内務卿、伊藤博文と三者会談で、「余の説に、政府は固く政権を執り、時としては圧制の譏(そしり)も恐るゝに足らずと度胸を極めながら、一方に、民間の物論は決して侮るべからず云々と話したることあり。」 又それ以前の明治初年に鮫島尚信宅で大久保と話した、「大久保氏の云ふに、天下流行の民権論も宜(よろ)し、左れども、人民が政府に向て権利を争へば、又之に伴ふ義務もなかる可らず云々と述べしは、暗に余を目して民権論者の首魁(しゅかい)と認めたるものゝ如し。」

 「依(よっ)て余は之に答へ、権利義務の高説よく了解せり、抑(そもそ)も自分が民権云々を論ずるは、政府の政権を妨ぐるに非ず、元来、国民の権利には政権と人権と二様の別あり、自分は生れ付き政事に不案内なれば、政事は政府にて宜しきやう処理せらる可し、唯人権の一段に至りては、決して仮(か)す可らず、政府の官吏輩が、馬鹿に威張りて平民を軽蔑し、封建時代の武家が百姓町人を視るが如くにして、人生至重の名誉を害するのみならず、其実利益をも犯さんとするが如き、万々是に甘んずるを得ず、左れば自分の争ふ所は、唯人権の一方のみなれども、今後、歳月を経るに従ひ、世に政権論も持上りて、遂には蜂の巣を突き毀したるが如き有様になるやも計られず、其時こそ御覧あれ、福沢は決して其蜂の仲間に這入(はいり)て飛揚を共にせざるのみか、今日君が民権家と鑑定を附けられたる福沢が、却(かえっ)て着実なる人物となりて、君等の為めに、却て頼母しく思はるゝ場合もある可し、幾重にも安心あれと、恰(あたか)も約束したることあり。」

 「政府の虚威を廃して、官吏の態度を改むると共に、国務の為政権を当局者に一任して、自由自在に運動せしめ、人民も亦(また)、深く文明の教育に志して政治思想を養ひ、政府と相対して、譲る所なく、共に国事を分担して国運万歳ならんことを祈るのみ。」

小人閑居日記 2022年1月 INDEX2022/01/31 08:20

令和三年『夏潮』「雑詠」掲載句<小人閑居日記 2022.1.1.>
令和三年2021年の「等々力短信」<小人閑居日記 2022.1.2.>
2021年「小人閑居日記」で取り上げた本など(1月~3月)<小人閑居日記 2022.1.3.>
2021年「小人閑居日記」で取り上げた本など(4月~6月)<小人閑居日記 2022.1.4.>
2021年「小人閑居日記」で取り上げた本など(7月~9月)<小人閑居日記 2022.1.5.>
2021年「小人閑居日記」で取り上げた本(10月~12月)<小人閑居日記 2022.1.6.>
「なぜ写真には笑顔で写るのか?」<小人閑居日記 2022.1.7.>
「1941日本はなぜ開戦したのか」「日米諒解案」<小人閑居日記 2022.1.8.>
南進か北進か、「対英米戦を辞せず」<小人閑居日記 2022.1.9.>
「南部仏印進駐の誤算」<小人閑居日記 2022.1.10.>
秋丸機関「幻の報告書」、国力の差は承知していた<小人閑居日記 2022.1.11.>
天皇の反対にもかかわらず「対米交渉期限を設定」<小人閑居日記 2022.1.12.>
沸騰する世論に、反対意見を言えなくなる<小人閑居日記 2022.1.13.>
東條英機内閣で開戦へ<小人閑居日記 2022.1.14.>
戦争回避の奇策、不発に終わる<小人閑居日記 2022.1.15.>
永井荷風『断腸亭日乗』の予見<小人閑居日記 2022.1.16.>
昭和天皇の戦争と二・二六事件への関わり方<小人閑居日記 2022.1.17.>
 短信 ある同“窓”会の物語<等々力短信 第1151号 2022(令和4).1.25.> 1/18
上層部の圧、ドラマ『倫敦ノ山本五十六』<小人閑居日記 2022.1.18.>
山本五十六の無二の親友・堀悌吉<小人閑居日記 2022.1.19.>
海軍軍縮会議と堀悌吉、艦隊派対条約派<小人閑居日記 2022.1.20.>
山本五十六の遺書「述志」(1)三国同盟時<小人閑居日記 2022.1.21.>
山本五十六、苦渋の真珠湾攻撃作戦<小人閑居日記 2022.1.22.>
真珠湾攻撃とアメリカの対応<小人閑居日記 2022.1.23.>
失敗の研究、暗号の解読<小人閑居日記 2022.1.24.>
失敗の記録、日本政府と私<小人閑居日記 2022.1.25.>
伊藤公平塾長の2022年頭挨拶<小人閑居日記 2022.1.26.>
平石直昭さんの「福沢諭吉をどう読むか」序論<小人閑居日記 2022.1.27.>
明治8(1875)年6月の「国権可分の説」<小人閑居日記 2022.1.28.>
明治9(1876)年2月の『学者安心論』<小人閑居日記 2022.1.29.>
明治9年末執筆の『分権論』<小人閑居日記 2022.1.30.>
福沢の官民調和論の起源<小人閑居日記 2022.1.31.>