小泉信三さんは典型的「慶應ボーイ」2008/05/19 07:07

 塩澤修平経済学部長は、小泉信三さんの活動を、経済学者、教育者、芸術・ スポーツの理解者・愛好者、言論人という四つの面から話した。  経済学については本職だから、かなり細かい専門的なことにまで踏み込み、 マルクス主義の学者、山川均、河上肇、櫛田民蔵との価値論争や、ジェヴォン ズやリカードの深い研究によって古典派経済学を身につけていたため、古典派 に異を唱えたケインズ(マクロ経済学)には批判的であったことに触れた。

 小泉信三さんは、福沢諭吉によって唱えられた「独立自尊」や「気品の泉源・ 智徳の模範」という抽象的な概念を、その生涯を通じて体現した典型的な慶應 人であった、と塩澤さんは言う。 人間を尊重し、個人の権威品位を敬う精神 (それは福沢に導かれたもの)。 勇気を持って、正論を唱える。 知性と幅広 い教養。 柔軟な発想。 常識的な判断。 「塾長訓示」(16日の日記参照) は「気品の泉源」の日常的規範。 心の正しさは容儀に表れると、外見にこだ わる。 スポーツでつちかった三つの宝、練習の体験(不可能を可能にする、 精神論でなく段階的進歩)、フェアプレイの精神、生涯の友。 余裕とユーモア。  歌舞伎や義太夫や落語(馬場の付記)を愛好し、一面では粋な遊び人でもあっ た。 小泉信三さんを典型として、多くの先輩によって実践されてきたそうし たもろもろこそ「慶應ブランド」だと、塩澤さんは語った。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック