落合博満監督の采配 ― 2008/05/11 08:16
落合監督がベンチの定位置で腕をくみ、喜怒哀楽を顔に出さない無表情、覚 めた目でじっと戦況を眺めている姿を、ねじめ正一さんは「もはや芸の域に達 した」とみる。 時々、飴を舐めている。 投手交代の際、自らマウンドに足 を運んで、交代するピッチャーに一声かけて、ボールを受け取る。 その表情 はとても柔和で、憤りのようなものはまったく出さない。 指名したオレが悪 い、責任はオレが取る、と体全体で言っているかのようだ。
一昨日の巨人・中日戦、4対7の9回裏、二死二・三塁(?)のチャンスに 原監督はスタメンから外していた阿部慎之助を代打に送った。 一発出れば同 点だ。 落合監督は迷わず、岩瀬仁紀に敬遠を命じる、手堅い采配を見せた。 巨人には、鈴木尚と村田しか代打が残っていなかった。 危険を察知して、早 めに手を打つ、冷静な判断をときどき見ている。
昨年の対日本ハムの日本シリーズ、完全試合一歩手前の山井大介を引っ込め て、抑えの切り札・岩瀬を出した落合采配は論議を呼んだ。 あとで指のマメ が潰れていたというコメントも出たようだが、真相は不明だ(日頃、中日は選 手の故障についてコメントしない)。 『落合博満 変人の研究』でも、いくつ かの意見がある。 江夏豊さんは「代えて当然」、赤瀬川原平さんは「言葉にで きないような根拠があった」、豊田泰光さんは「あの時、負けて困るのは落合だ け」。 それはともかく、落合博満監督は2008年のキーワードは「非情」だと 宣言している、のだそうだ。
最近のコメント