福を呼ぶ豆おもちゃ<等々力短信 第1032号 2012. 2.25.>2012/02/25 04:04

 〔1〕達磨や獅子頭が赤いのはなぜか? 〔2〕犬張り子とでんでん太鼓を出 産祝いの贈りものにする理由? 〔3〕「お門(かど)が多い」とは、どんなこと?  〔4〕「しめこの兎」の語源? 〔5〕狸が浅草名物といわれる訳は?

 浅草仲見世の宝蔵門近く、もうすぐ観音さまという右手に、慶應2(1866)年 創業、間口一間の江戸趣味小玩具の店「助六」がある。 小さな可愛らしいも のがあり、私も瓢箪の中から米粒大の独楽が出て来る洒落の「瓢箪から独楽」 や、今玄関に飾ってある全部が独楽の雛人形を求めたことがあった。 「助六」 五代目のご主人、木村吉隆さんが、学生時代のクラブ文化地理研究会の4年先 輩で、同じ落語会にずっと通っておられることを知ったのは、ごく近年のこと である。 昨夏亡くなったクラブの西岡秀雄先生のお別れの会で、三田の校舎 のトイレ帰りに一緒になり、初めてご挨拶をしたのだった。

 その木村吉隆さんが『江戸の縁起物』(亜紀書房)という楽しい本を出された。  お店に並ぶ三千点の小玩具の中から、約二百点を厳選、大きな写真と共に、語 り継がれてきた謂われや蘊蓄を語り、英訳もついている。 巻末に歴史「助六 物語」もある。

 木村さんは、直接的な表現は野暮で、一拍置くと粋や洒落になる、とおっし ゃる。 江戸からの縁起物の謂われは、知らないことばかりだった。 冒頭の 質問の答。 〔1〕「赤物」と呼ばれる、赤く彩色した人形やおもちゃは、江戸 時代、疱瘡(天然痘)が命にかかわる病気だった頃、赤が疱瘡除けの色と信じら れ、親が子供に赤いものを着せたり、赤い玩具を持たせたりして、疫病から守 ったことによる。 〔2〕犬は安産であり、生まれた子もきわめて丈夫に育ち、 独り立ちが早い。 太鼓の両側に糸で小鈴を結んでつるし、柄を持って振ると 鈴が太鼓の両面に当る「でんでん太鼓」、パチパチパチと裏表なく素直なよい子 に育つようにと。 〔3〕子供が生まれ、初宮参りに贈られる「犬張り子」の 数が多い家ほど、「お門が多い、つきあいの広い家」と、一目置かれた。 〔4〕 歌舞伎の「法界坊」で、法界坊たちが「しめたしめた しめこのうさうさ」と唄 う。 「兎を絞め」て食べられると、「しめた!」の地口。 〔5〕上野の戦争 で逃げ出した狸が浅草奥山に棲みつき、悪さをして、困りものだった。 伝法 院のご住職の夢枕に立ち、保護してくれれば、火災から守りましょう、と。 明 治16(1883)年、鎮護大使者として祀ると(鎮護堂)、火伏せと盗難除け、商売繁 盛を祈る人々で繁盛した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック