土屋元作のニュージーランド研究2008/06/30 06:39

 ニュージーランドで思い出したのだが、ちょうどひと月前の5月31日、福 澤諭吉協会総会後の記念講演で「ニュージーランド研究と慶應義塾―土屋元作 を中心に―」という話を聴いた。 講師は東北公益文科大学教授で学長の小松 隆二さん、慶應の名誉教授で常任理事も務めた方、専攻は社会政策、公益学、 ニュージーランド学。

 土屋元作(1866(慶応2)~1932)は、大分県日出(ひじ)の出身、慶應義 塾の出身ではないが、福沢の信頼を得、役人を経て、1897年時事新報に入社、 以後大阪毎日、大阪朝日等で活躍。 この間、外遊を繰り返す。 福沢を敬愛 し、「修身要領」の起草や講演会に関わり、創立50周年の慶應義塾図書館建設 の発起人などを務めた。

 小松隆二さんは、その土屋元作のニュージーランド研究が、現地に出かけて 調べてまとめた実証研究であるとともに、既存の水準を大きく超える先駆的な 著作だと評価する。 土屋元作自身が、新しいこと・未知のことへの挑戦と実 践を重視し、パイオニア精神とオリジナリティに富んだ先駆者の役割を高く評 価する人で、それは『新学の先駆』(1911)、『新聞の元祖―浜田彦蔵の事績―』 (1922)にもうかがえるという。 小松さんは、土屋元作という人物を福沢の 学校や新聞における先導的な役割に結びつけて、発明や発見、創造性がこれか らの日本に必要だとして、パイオニアや挑戦者の大切さを強調したのだった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック