春風亭一之輔「尻餅」のマクラ2018/01/06 07:22

 一之輔は、濃紺の着物に煉瓦色の羽織で、年末のお忙しいところを…、と言 い、本当に忙しい人は来ていないでしょう、と。 ようやく、厄介なクリスマ スが終りまして。 最近は、コンプライヤンスというのがうるさくて、問題は サンタクロース。 大きな子供が、いると思っていたらおかしい、早く現実を 教えてやったほうがいい。 この放送は、あまり小学生は見ないでしょう。 ウ チのサンタクロースは、アマゾン。 私は1年生の時、野球盤を頼んだ。 お 袋が、大きな靴下がないとダメ、自分で作ったらと言うから、バスタオル2枚 で、5日前に作った。 親父も、自分で作ったのか、サンタクロース来るとい いな、って言っていた。 当日朝、何も入っていない。 問題でしょ。 よく ね、怒られた時、お前は橋の下で拾ったんだとか、川を流れてきたとか、言わ れたものだけれど。 それでも、30何年生きてきた。 家内にその話をしたら、 いいのよ、お父様もお母様も、サンタさん信じてんじゃないの、と言った(拍 手)。 他人事だから、手を叩いているけれど…、その後、親父とお袋が喧嘩し ていた。 親父が言った。 俺がジャスコで買って来ればいいんだろ。

 寄席は28日までで、落語協会では前座が反省会をやる。 居酒屋でやる、 ルノアールの会議室なんかじゃなくて。 なぜやるか、もろもろの人から、反 省会費をもらうためで、反省はしません。 反省しなきゃあならないのは、反 省できないほど、すっかり酔っ払って、しゃべっているだけ。 20代から20 代後半、30代初め、前座は酒を飲んじゃいけないことになっている、酔っぱら った態(てい)。 どんな話をするか、下戸が録音していた。 1億円当たった らどうする。 キャバクラに行く。 経営できるじゃないか。 自分のキャバ クラに行く奴はいない。 兄さん、経営して下さい、そこへ行くから。 東京 ドームで独演会をやる。 木戸銭は、前売り1500円、当日1800円。 2000 円取ったら、師匠に怒られる、東京ドームに近いからばれる。 5万5千人入 ったら、マンションが買える。 下戸が言った。 1億円で、買えばいいじゃ ないか。

 昔は掛け売りで、また来月払う、また来月払う、と言っているうちに大晦日 になる。 <大晦日もうこれまでと首くくり><大晦日首でも取って来る気な り><大晦日首でよければやる気なり><大晦日今年もあるぞ大晦日>

 暮には、御餅搗きをする。 今、都内に臼がいくつあると思いますか。 実 際に数えてみたら、800しかない。 臼(嘘)800。

春風亭一之輔「尻餅」の本篇2018/01/07 08:15

 大晦日ってのに、お餅どーすんのよ、お餅を搗いてないのはウチだけだよ。  餅なんか食わなくても死なないよ、餅食って死んだ爺さん婆さんは、いっぱい いる。 長屋35軒、2切れずつ貰ってこい、かなりの数になる。 そんなこと はできないよ。 表から餅屋になって入ってくるから、うまく返事をしてくれ。  町内を一回りしてくる、餅を搗く真似をするんだ。 羽織るもの、何かないか。  おせんべの袋がある。 そんなものは着られない、お前の半纏を寄越せ。 俺 は表に出るんだ、貸せ。

 親方と、若い衆二人の餅搗き屋だ。 おい、辰公、金太、次は大工の八五郎 さんのお宅だ。 よいしょ、どっこいしょ、こんばんは! 遅くなりまして、 すみません。 返事をしろ、早く。 はーーい、どちらさま? 俺だよ、じゃ なくて、餅屋でございます。 (大声で)こんばんは! こんばんは! おい、 お光、お供えの大きさは? 三寸、五寸、二つずつ、のし餅を二枚。 おい、 お光、餅屋さんに祝儀を。 ないよ、ないものはない。 馬鹿か、鼻紙でいい。  やだ、やだ、貧乏は…、何でこんなものと一緒になったんだろう、仲人に一杯 食わされた。 (洟かんで)はい。 かんだのを、出すな。 ご祝儀を沢山に 有難うございます。 そんなことを言われると、照れるな、酒を振る舞ってや ってくれ。 うまそうな酒だ。 無色無臭透明だ。 銘柄は? 上善水の如し。

 どんぶり鉢にお湯を。 いらないでしょ。 ある物は、本物を揃えたい。 男 のロマンだ。 おっかあ、臼持って来い。 ないよ。 あるだろ、お前えの臼、 ケツを出せ、わかりそうなもんだろ。 これ即ち、尻餅だ。 やだよ。 音が しなかったら、餅屋とあそこの夫婦は怪しいと思われる。 本気なのかい。 本 気だ、俺の目を見ろ。 やるよ、やりゃあいいんだろう。 頭、前へ下げろ、 臼が風呂敷にくるんだまんまだ。 ケツまくれ。 寒ぶいよ。 搗いてる内に、 温ったかくなるよ。 お前、男らしいな、ハラくくったな。 ここに、ホクロ がある、一緒になって初めて見た。

 辰公、いくぞ。 あいよ。 よいしょ、よいしょ。 こねまわさないで、お くれよ、くすぐったいよ。 ホラセ、ホラヨ、ホラセ、ホラヨ。 どこへ行く んだ。 痛いよ。 逃げ出すな。

 ホラセ、ホラヨ、ポンポン、ヨッ、ポンポンポン、楽しいな。 ホラセ、ヨ ッ、ヨイヨイヨイ。 ひと臼、搗き上がるぞ。 お尻が割れるよ。 はなから 割れてるだろう。 もうひと臼やるぞ。 次の蒸籠を持って来い。 片っぺら が真っ赤だ、向きを変えろ。 少し冷ます。 寒いよ、「うす」ら寒い。 次の がある。 ホラセ、チョイナ、ドッコイ、ポンポン、ヨッ、ヨイヨイ。 水だ。  冷たい。 下腹に力を入れろ。 ヨイヨイヨイ。 プッ! お前、やりやがっ たな。 草餅になっちゃう。 ひっかいちゃあ、いやだよ。

 もう、ひと臼搗きましょう。 あとひと臼は、おこわにして下さい。

柳亭市馬の「御慶」前半2018/01/08 06:42

 <石町(こくちょう)の時の鐘より椙森(すぎのもり)> 椙森神社に富籤 があった。 富は一分、四分の一両で、千両が当たる。 千両は分限(ぶげん) と言われていた。 江戸の三富は、谷中の感応寺、目黒の不動、湯島の天神、 天保の改革で廃止になった。 夢中になると、ほかのことは目に入らない。 暮 の二十八日、金がない、餅を搗く音だけでも出している家がある、米はもちろ ん、味噌や醤油も切れてる、切れないのは菜っ切り包丁だけ。 離縁してもら いたい、大家さんのところへ行って、離縁状を書いてもらおうか。 半纏を脱 げ、質屋で一分にする。 いやだ、おっかさんの形見だよ。 脱ぎなよ。 む りやり脱がせて、質屋を拝み倒して一分にし、湯島の天神様の札場(ふだば) へ。 番号に望みがある、いい夢を見たんだ。 梯子のてっぺんに鶴がとまっ た、鶴の千ハシゴ、1845番だ。 くれ、くれ! 鶴の1845番、今しがた、買 って帰った人がいる。 同じ番号をもう一枚、こしらえてくれ。 そいつと、 千両を半分ずつにするから。 無理です、両袖の番号ならあるけれど。 鶴の 1845番じゃなきゃ、駄目だ。 かかあが、さっさと半纏脱げばいいんだ、質屋 の番頭も、なかなか一分出さなかった。

 アーーア、みすみす千両取り損ねた。 大川に身を投げたら、風邪を引くし な。 易者か。 夢判断が得意だ。 富の夢を見て、鶴の1845番を買いに行 ったが、もうなかった。 地道に働いた方がいい、請け合うよ。 千両なんと かしてくれ。 梯子のてっぺんに鶴がとまった、鶴の千ハシゴ、1845番の夢を 見て、買いに行ったんだ。 素人の考えそうなことだ、梯子をご存知か、上が るのに入用だろう。 上がったり、下りたりする。 二階にいて、梯子がなけ れば、どうする。 飛び降りる。 下にいた時は、どうする。 飛び上がれな いだろう、梯子は下から上に昇るためにある、548番を買うんだ、何とかなる。  鶴の1548番だな、お前さん本職になった方がいい。 わしは本職だ。

 札をもらおうか、鶴の1548番はあるか。 調べます。 オッ、ありました、 残ってます。 一分出す。 こりゃ千両だ。

 そろそろ突き出す時刻だ。 境内は、ごった返している。 寺社奉行立ち合 い、三尺七寸五分の錐(きり)で小坊主が突き、稚児が読み上げる。 「本日 の突き止めーーッ」 藁灰に水を打ったように、シーーンとなる。 「鶴の1548 番!」 アタッタッターーーッ! 大富の千両、当った奴がいる。 腰が抜け ちゃって、立てない。 御神輿みたいに、運んでってやれ。 千両、くれ、く れ! 番号札を。 これ。 おめでとうございます。 水を一杯どうぞ。 水 は要らない、金をくれ。 あなたは気丈夫だ。 この場だと二割引かれて、八 百両になる。 二月まで待てば、千両になる。 今、欲しい。 いいよ、八百 両でいい。 お三方に切餅、一分金百枚入り、一包み二十五両、4×8=32包み。  懐へ、腹掛けのどんぶりにも、背中にも。 十分に気を付けて。 女みたいに、 なっちゃった。

 おっかあ、今帰ったよ。 すったんだろ、また。 離縁するから、去り状を。  お前に見せるものがある。 切餅二つ、五十両出たぞ。 ちょいと、夢じゃな んかい、当ったの? 八百両。 お前さんに言ったんだよ、富はいいって。 欲 しい物があったら、何でも言え。 いい着物、一枚。 十二単に、緋の袴なん かどうだ。 上におっ母さんの半纏。 サンゴ玉も欲しい。 一尺玉でもいい。  首がもげちゃうよ、お前さんも晴れ着があったらいいね。 旦那みたいな、つ っぱらかったやつ。 裃(かみしも)だろ、お前さん、きっと似合うよ。 い いカッコで、年始ができるか、さっそく誂えてくれ。 市ヶ谷の甘酒屋、古着 屋で何でもある。 その前に、大家さんの店賃。 大家、喜ぶぞ。 一つ忘れ てた、易者の先生に見料を払ってない、二つもありゃあ足りるな。

柳亭市馬の「御慶」後半2018/01/09 07:17

 まっぴら、ごめんねえー。 何だ、八公か。 店賃を一つでもいいから払っ てくれ。 いくつ溜まってんだ? 九つ。 たった。 どうだい、こっから取 ってもらおう。 なんだ、切餅なんか出しやがって、悪い了見でも起こしたか。  当たったんだ。 中った、何か拾って食ったのか。 富で、八百両。 エッ、 本当か。 水、飲むか。 店賃、ここから取ってくんな。 すまねえな。 あ とは、仕舞いな。 お焼香じゃないんだから、しみったれたことすんな。 お 婆さん、正月の小遣いにしな。 のどゴロゴロ鳴らしてやら、猫婆あ。 これ から裃、紋付、袴を買いに行くんだ。 帰りに寄んなよ。

 裃、紋付袴が揃った。 雪駄も買って来たよ。 着てみたいよ。 お前さん、 つっぱらかっちゃって、惚れ直すね。 正月に着直すのは、面倒だな、この格 好でいるよ。 まだ28日だよ、あと四つ寝ないと。

 大晦日、酒屋が薦被り、餅屋は餅を運んで来る。 いい正月だ。 まだ、除 夜の鐘がならないよ。

 一番鶏が、コケコッコー! 正月だ、正月だ、正月だ、お天道さま、今年も よろしく。 まず大家んところだな。 どーも、おめでとうござんす。 立派 になったな。 弥蔵を組むんじゃない、突き袖をしろ。 右手を御太刀の上に 乗せるんだが、御太刀がないか、この白扇を帯の前に差せ、右の袂(たもと) を乗せる、そして少し反る。 おめでとうござんす。 挨拶も、それなりにし なくっちゃいけない。 旧冬中は、いろいろお世話になりました。 むずかし いな。 短くて、めでたくて、気の利いたのを教えてやろう。 「御慶」。 銭 湯で隣同士の御慶かな、長松が親の名で来る御慶かな、というな。 上がって けって言われたら、また春永にゆっくりお伺いいたしますと、「永日」と言って、 帰って来ればいい。 合言葉だな、やってみよう。 ギョケイ!! あとを…。  あっそう、おうおう。 エイーーージツ!! と、くらあ!!

 どこへ行こう、寅んべの所だ。 寅公、寅んべ! 寅さんなら、今朝早く出 かけましたよ。 あら、どこの旦那かと思ったら、八っつあんじゃないか。 隣 のおばさんで。 明けましておめでとう。 御慶! お屠蘇どう、お上がんな さいな。 永日!! べらぼうめ。 おばさん、目を白黒させてらあ。

 半公が来た。 半公、ちょいとやってくんねえ。 八公、おめでとう。 御 慶! 次をやってくれ、お上がんなさいって。 往来だよ、ここ。 永日って んだ、この泥棒野郎!

 繭玉かついで、留公たち三人が来た。 ここだ、ここだ、江戸で一番めでた い野郎だ。 新年のお日さん、おめでとう、おめでとう、おめでとう。 御慶!  御慶! 御慶! どっから声出してんだよ。 ギョケイ!! 何を言ったん だ? 御慶!(どこへ)って、言ったんだ。 三人で恵方参りに行ったんだ。

頂いた年賀状から2018/01/10 07:22

 年賀状、105年三田会のUさんの添え書き、「「明日死ぬかのように生きよ、 永遠に生きるかのように学べ」 これからの人生は、ガンジーの教えを目標に生 きていきます」。 私は、ハガキ時代の短信108号(1978(昭和53)年3月5 日)に引いたことのある江戸後期の儒者、佐藤一斎の『言志四録』にあるとい う言葉を思い出した。 「少(わか)クシテ学ベバ、壮ニシテ為スアリ。壮ニ シテ学ベバ、老イテ衰ヘズ。老イテ学ベバ、死シテ朽チズ。」 なお、私はずっ と『言志四録』を「げんしよろく」と読んでいたが、磯田道史さんの『日本史 の内幕』に「げんししろく」とフリガナがあり、88歳で亡くなった一斎が後半 生をかけて書いた『言志録』など四編の箴言集だとあった(赤面、老イテ学ン ダ)。 西郷隆盛は、座右の書として西南戦争の最中も身につけており、101の 抜き書き(『南洲手抄言志録』と『サライ』2月号にあった)までしていて、「一 燈を掲げて、暗夜を行く、暗夜を憂ふる勿(なか)れ、只だ一燈を頼め」とい った一斎の言葉を拠り所にしていたという。

頂いた年賀状で、30人以上の方が「等々力短信」に言及、10名ほどの方が ブログ「小人閑居日記」も読んで下さっていることが、確認できた。 大学の クラスメイト、久留米のUさんは「表彰状」のような嬉しい手紙をくれた。 褒 め過ぎだけれど、自らを励ますために、引いておく。 「初志貫徹、この短信 の歩みと共に人格を形成されて、同時に、読者に歴史に根差した文化、幅広い 教養、福沢翁の人間の人としての有るべき姿を、再認識させ、普く長期に渡り、 飛文された功績は大であります。」

着物姿のご一家の写真で、第三子が誕生し、引越しもしたという若い後輩の Sさんの俳句、<借金を負ふるをのこに明の春>。 私も子供が小さい頃から、 住宅ローンを抱えていたっけ、そんな若い時代を思い出した。

毎年、年賀新聞を下さるYさん紹介の「シルバー川柳」から。 <紙とペン 探してる間に句を忘れ><改札を通れずよく見りゃ診察券><誕生日ローソク 吹いて立ちくらみ><三時間待って病名「加齢です」>