創立100年記念式典での昭和天皇の「お言葉」など2008/11/12 07:11

 私が慶應義塾創立150年記念式典での天皇陛下のスピーチをとくに長く感じ たのは、50年前、高校2年生の時に創立100年記念式典で聞いた昭和天皇の 「お言葉」が頭にあったからかもしれない。 1958(昭和33)年11月8日、 新装なった日吉記念館における慶應義塾創立100年記念式典での、天皇陛下(昭 和天皇)のお言葉は、『慶應義塾百年史』下巻によれば、つぎの通りだった。

「慶應義塾が百年にわたり、福沢諭吉創業の精神にのっとり、青少年の育成に 努め、幾多の人材を世に送り、国家社会の発展に多大の貢献をして来たことは、 私の多とするところであります。 今後、更に協力一致して、此の輝かしい伝 統を守り、我が国文運の進展に寄与するようますます努力することを望みま す。」

これだけでは短いので、ついでに記すと、塾員代表小泉信三さんは、祝辞で、 福沢諭吉の世に唱えた教えとして、次の三つを挙げていた。  第一、階級と男女を問わず、人の人としての尊厳を強く説ききかせたこと。  第二、自然と人文を問わず、一切の事物を合理的実証的に推究し、科学的精 神を鼓吹したこと。  第三、常に自国の独立を思い、自国の安否を思うこと父母の病を憂うるが如 くなれ、と励ましたこと。『学問のすすめ』にある「独立の気力なき者は国を想 うこと深切ならず」は、今日も特に新しい響きを持っている。

コメント

_ やまもも ― 2008/11/13 20:02

「明治」「明治維新」を出さずに、日本の近代化を語った、陛下のおことばは、すばらしいと思う次第。
私のブログで、一部、紹介させていたきました。
やまもも書斎記 11月13日

http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/11/13/3914975

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック