「私のすすめる岩波新書」2008/11/15 07:12

 ちょっと脱線。 1938(昭和13)年に刊行が開始された岩波新書は、今月 70周年を迎え、先月末に「私のすすめる岩波新書」という『図書』の臨時増刊 が出た(表紙は宮崎駿さんのイタリア カプロニー社製(1918年)Ca48旅客 機)。 アンケートで、218人の学者や作家、ジャーナリストなどに、推薦する 3冊までを、挙げてもらっている。 その第一位が、丸山真男『日本の思想』 の12人だった。 以下、9人が挙げたのが斉藤茂吉『万葉秀歌(上・下)』と、 鶴見良行『バナナと日本人』、8人がE・H・カー、清水幾多郎訳『歴史とは何 か』、7人が高木仁三郎『市民科学者として生きる』、6人がE・シュレーディ ンガー、岡小天・鎮目恭夫訳『生命とは何か』、松田道雄『私は赤ちゃん』、大 江健三郎『ヒロシマ・ノート』、5人が吉田洋一『零の発見』、吉川幸次郎・三 好達治『新唐詩選』、加藤周一『羊の歌』、大江健三郎『沖縄ノート』、宇沢弘文 『自動車の社会的費用』だった。

 丸山真男『日本の思想』をすすめたのは、つぎの各氏。 青木保(文化庁長 官/文化人類学)、岩田靖夫(哲学)、姜尚中(東京大学/政治学)、熊野純彦(東 京大学/倫理学・哲学史)、五味文彦(放送大学教授/日本中世史)、篠原一(東 京大学名誉教授/政治学)、鈴木邦男(評論家/一水会顧問)、中村研一(北海 道大学/国際政治)、原武史(明治学院大学/日本政治思想史)、見田宗介(東 京大学名誉教授/社会学)、山田登世子(愛知淑徳大学/フランス文学)、吉田 孝(青山学院大学名誉教授/日本古代史)。

 私が挙げるとすれば、何だろうか。 三冊となると、むずかしい。 若い時 に影響を受け、その後も、しばしば参照した岩波新書ということになる。 梅 棹忠夫『知的生産の技術』、石井孝『明治維新の舞台裏』、小泉信三『福沢諭吉』。