『落日の宴 勘定奉行川路聖謨』〔昔、書いた福沢152〕2019/11/09 06:59

       川路聖謨と広瀬淡窓<小人閑居日記 2002.8.12.>

 積んどく本の吉村昭著『落日の宴 勘定奉行川路聖謨(としあきら)』(講談 社)を、たまたまぱらぱらやっていたら、川路聖謨が日田の生れであった。 日 田は代官所のあった幕府の天領であった期間が長く、それも西国筋郡代の在陣 地として九州幕領支配の一大中心地だった。 4歳で江戸へ出て、父は徒士組、 養父も小普請組だったのに、川路聖謨は異例の出世をして勘定奉行にまで昇る。 

 嘉永6(1853)年ペリーの黒船についで、ロシアの使節プチャーチンが 長崎に来て開国を要求した時、川路は筒井政憲とともに交渉のため長崎に派遣 される。 『落日の宴』によれば、そのぶらかし交渉が一応成功しての帰路、 佐賀の田代という所に、日田から叔父や代官、神主、庄屋など沢山の人がきて いて出迎える。 勘定奉行というのは、たいへんな格だということがわかる。

 その日田からの一行のなかに、広瀬淡窓もいた。 川路は大儒者がきたこと に恐縮し、丁重に遇した。 淡窓にはみずから縮緬の羽織を着せかけ、しばら くの間、話し合ったという。

 数え21歳の福沢諭吉が、中津から蘭学修業のため長崎へ向かうのは、その 翌月のことである。

          幕末…二つの動乱<小人閑居日記 2002.8.13.>

 吉村昭さんの『落日の宴 勘定奉行川路聖謨』であるが、ロシアの使節プチ ャーチンとの長崎での交渉経過のあたりまでは、ちんたらしていてなかなか進 まなかったのが、ペリーの脅しに屈した江戸幕府が日米条約を先に結んだのを 知ったプチャーチンが、再びディアナ号で大坂沖に現れ、下田で交渉に入った あたりから、俄然面白くなる。

 以前、石橋克彦さんの岩波新書『大地動乱の時代』で読んだように、「安政東 海地震」の大津波が、交渉地下田を襲うからである。 石橋さんは、黒船と大 地震を「幕末…二つの動乱」と書いていた。

        プチャーチンと川路聖謨<小人閑居日記 2002.8.14.>

 「安政東海地震」の大津波が日露の交渉地下田を襲って、下田の町は家数8 75軒の内841軒が流失・皆潰、30軒が半潰・水入、無事の家はたった4 軒という壊滅的な被害を受ける。 ディアナ号も、龍骨が折れるなどの損傷を 受け浸水、ほとんど航行不能となる。 修理のため戸田(へだ)村へ回航中、 天候が急変して沈没し、戸田で代船となる木造スクーナーを建造することにな った。 学生時代、戸田でクラブの海水浴合宿をした。 沼津から船で行った が、途中、海が荒れ、怖い思いをしたことがある。

 地震後1か月の中断の後、日露の交渉は再開され、陽暦1855年2月7日、 日露和親条約が締結された。 幾多の困難を乗り越えて、ここまでこぎつけた プチャーチンを、川路聖謨は「真の豪傑」と賞賛し、プチャーチンも川路聖謨 の聡明さと鋭い感性に感嘆し、類い稀な人物だと激賞している。 外交交渉で は手ごわい敵同士ではあったけれど、協力して一仕事なしとげたパートナーへ の敬意と親愛の情が感じられる。 この条約で、千島については、エトロフ島 以南は日本領、ウルップ島以北はロシア領と明記されている。 それが今日の わが国の主張の根拠となっているため、2月7日が「北方領土の日」とされて いる。

         六十過ぎての健康法<小人閑居日記 2002.8.15.>

 老中堀田正睦とともに慶喜擁立に動いていた川路聖謨は、井伊直弼の大老就 任によって左遷され、安政の大獄で御役御免隠居蟄居を命じられた。 井伊暗 殺後、生麦事件が起こると、外交折衝の経験を買われて、再び外国奉行にひっ ぱり出される。 だが、まもなく孫の太郎が結婚し川路家の当主としての体裁 も出来たので、老齢を理由に高禄を辞退し、御役御免となる。 65歳、歯は 抜け耳は遠く、白くなった髪はうすれて丁髷は細くなっていたが、早朝の槍の しごき、太刀の素振り、半ば走るように歩くことを日課にし、召されればいつ でも御奉公ができるように心掛けていた。 厳冬2月のある朝、槍を二百回ほ どしごいたところで、倒れて半身不随になる。

 福沢諭吉の健康法も、毎日の米搗き(玄米を精製して白米にすること)と居 合抜き。 どちらもかなり激しい運動だ。 米搗きの臼を搗き潰して、64歳 の時、五つ目の米臼を新調している。 「居合数抜記録」というのが『全集』 20巻395-396頁にある。 明治26年11月17日 居合数抜 千本、 午前9時15分より12時まで640本、午後2時より3時半まで360本。  刀は、鍔元より長さ2尺4寸9分(75.5センチ)目方310匁(1162 グラム)。 野球のバットより重い日本刀を、刃鳴りのするほどの速さで力いっ ぱい振り回して斬り込むのだから大変だ。 土屋雅春さんは『医者の見た福沢 諭吉』で、これは今でいうジョギングのしすぎのようなもので、晩年の大患(脳 卒中)の遠因の一つになったといっている。 川路も福沢も、体力・気力には 常人をはるかに超えるものがあった(だから大きな仕事をしたともいえる)が、 齢を取ったら、運動はほどほどにしたほうがよいようだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック