「国を支えて国を頼らず」の出典は?2020/05/25 07:03

 大学同級のО君から、質問のメールが来た。 このところコロナ対策を新聞 などで読んでいたら、福沢諭吉の「国を支えて国を頼らず」の言葉に当った。  北康利が本のタイトルにしているだが、出典はどこにあるのか、独立自尊と同 義のようだが、少し違う表現なので原典を知りたい。 現在の国民の大半は従 順だが「そのうちなんとかなるだろう」という予定調和を信じ過ぎているよう にも思い、どこでどんな時に福沢諭吉の発した言葉だろうか、と思っている、 というのである。

 福沢諭吉についての耳学問を、知ったかぶりしていると、時々こういう質問 が来る。 私は一応、本棚にあった北康利著『福沢諭吉 国を支えて国を頼らず』 (講談社)をパラパラやり、『福澤諭吉事典』のVことばの「文明」「立国」「処 世」をざっと見てから、こう返信した。

 私の知る限りでは、「国を支えて国を頼らず」は福沢諭吉の発したり、書いた りした言葉ではありません。 恐らく北康利という人が本を出す時に、福沢諭 吉という人物と思想を総括する言葉として、タイトルに考え出したのだろうと 思います。  福沢は、ご存知のように、「一身独立して一家独立、一家独立して一国独立、 天下独立」と主張しました。 明治維新後の福沢の最大の関心は、「民」(新し い形の日本人)の創出でした。 一身独立した「民」は、精神的に自立し、経 済的にも自立していなければならない、と。 独立した「民」は、「国を支え」、 精神的にも経済的にも、「国に頼らない」ということなのでしょう。

 О君から返信があり、どこで読んだか調べ直してみたら、雑誌『致知』6月 号に東洋学園大客員教授織田邦男氏(おりた、元空将)が寄稿した「新型コロ ナに打ち克つ危機管理の要諦」にあり、テレビ番組で「自宅待機になったら何 をしたらよいか判らない」とか「補償をしてもらえるのか」という発言がある ことを批判して福沢諭吉の言葉として引用していた、とのことであった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック