「円空と木喰(もくじき)」 ― 2006/11/19 07:10
そして「円空と木喰」。 入ったとたん、岐阜・高賀神社の円空作「十一面観 音菩薩立像」のすてきな笑顔が目に飛び込んで来て、嬉しくなる。 昔から、 円空さんは好きなのだ。 右に従えているひょろりとした「善財童子立像」の、 のほほんとした顔もいい。 これらの像は、左に従える「善女龍王立像」と三 躰を合わせると、一本の丸太になる、文字通り一木彫の三尊像なのである。
円空(1632-95)は、江戸時代初期の造仏聖(ひじり)、美濃の人、中部地方 を中心に北海道から近畿にいたる各地を遍歴して、膨大な数の粗削りの木彫仏 像を刻んだ。木喰(1718-1810)は、江戸時代後期の遊行僧、甲斐の人、晩年 に日本回国と千体仏造像を発願して、各地を遍歴、日本全土に特異な木彫仏を 残した。 霊木に彫った仏という流れでは、木喰が立木に彫り込んだ愛媛・光 明寺の「子安観音菩薩坐像」が出陳されていた。
木喰の仏像も、円空仏と同じように、微笑をたたえているのが魅力である。 その多くに彫られた独特の筋を持つ丸い光背の影響もあるのか、私にはどうも 整い過ぎている感じがする。 円空仏が粗削りでいて、笑顔や表情を適確に捉 えているのにくらべると、木喰の像は装飾的、類型的に流れている。 どちら を好むかといわれれば、断然、円空仏の方が好きだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。