都立桜ヶ丘公園吟行2010/12/06 07:22

 4日は「枇杷の会」の吟行で、都立桜ヶ丘公園へ出かけた。 聖蹟桜ヶ丘、 小学校の遠足で行ったことがあった。 今は旧多摩聖蹟記念館と「旧」の字が 付いているが、明治天皇がこのあたりに行幸した記念の建物は、記憶のままに 残っていた。 スペイン風の瓦が縁取る不思議な建築、説明を読んだら、私の 思ったスペイン風ではなくて、別のことが書いてあったが…。

 12時20分、京王線京王永山駅で集合、英先生を含め6名の参加、聖蹟桜ヶ 丘駅行きのバスで、桜ヶ丘公園西口から公園に入った。 よく晴れた、いわゆ る多摩の横山、多摩丘陵の雑木林の丘が、ゆったりと、しかも紅葉して、目の 前に広がっている。 すばらしい。 林の道には落葉がいっぱいに積もって、 そのやわらかい感触と、さらさらさくさくとした音を味わいながら進むと、向 こうの丘は日が当っている。 気持がいい。 こうした落葉の道を歩くのは、 ひさしぶりのような気がする。

 公園を構成する三つの大きな雑木林の丘の中で、一番高い「大松山」を登る と、てっぺんに旧多摩聖蹟記念館がある。 明治天皇は明治10年代、この丘 や遥か下に見える多摩川に、うさぎ狩や鮎漁に数回訪れたことがあり、それを 記念し、天皇の事績を顕彰するため、「最後の志士」といわれた田中光顕 (1843-1939、土佐藩出身、幕末志士として活動、明治期には警視総監、宮内 大臣などを歴任)が中心となり、昭和5(1930)年に建設された施設だ。 館 内中央には明治天皇の乗馬姿の銅像がある。 田中光顕は志士の顕彰を積極的 に進めた人物だそうで、その蒐集した書画を中心にして、「坂本龍馬・田中光顕 らの生きた時代」という展示が行われていた(パルテノン多摩歴史ミュージア ム・多摩市教育委員会共同企画展「維新風雲回顧展」三会場の一つ)。 大河ド ラマ『龍馬伝』に出て来た勝海舟、西郷隆盛、徳川慶喜、武市瑞山(半平太)、 平井収二郎、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文その他多くの人の書画があり、若 くして死んだ人のものを含め、その筆跡の見事さに驚く。

 というわけで、パルテノン多摩という素晴らしい句会場で、出したのは、つ ぎの七句。

晴れわたる多摩の横山山粧(よそ)ふ

枯葉踏む向かうの丘に日の当る

さくさくと踏みゆくいてふもみじかな

源平の山茶花によく日の当り

知恵の矢の降つて来さうな冬木立

小春日や明治の帝顔長し

冬の日や若き元勲皆能書

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック