太助の「桃太郎」、一琴の「ふぐ鍋」2006/11/01 08:38

 31日は第460回落語研究会。 国立小劇場の新緞帳は、先月の二重蔓牡丹唐 草(三井住友カード寄贈)から、琳派草花図(トヨタ自動車寄贈)に変ってい た。 広い金色をバックに中央にケシの花を配した派手派手見事な一張りだ。

  「桃太郎」   柳家 太助

  「ふぐ鍋」   柳家 一琴

  「岸駒の虎」  桂 文生

       仲入り

  「鮑熨斗」   三遊亭 小遊三

  「寝床」    柳亭 市馬

  柳家太助はキョロキョロと出てくる。 太助で落語研究会に出るのは、これ が(最初で?)最後になるという。 来年3月真打に昇進して、柳家我太楼(が たろう)を襲名する。 名前が変っても、最後になるかもしれない、と。 「桃 太郎」を一生懸命に演った。 真打に昇進させてもらえるというだけのことは ある。 一等地、岩槻の出身、頭の両脇を刈上げた頭が子供をやるのにちょう どよいのだが、子供がおっさんになってしまうのはなぜか。 老齢年金、普遍 性、具現化などというくすぐりは、面白い。 最初で最後のせいか、少し太目 だからか、大汗をかいていた。

一琴は、また西郷さんみたいになった。 一琴が担当している落語協会のメ ルマガ [2006年 10月 下席号 (第135号)]によると、81号でダイエットに成 功と発表、102キロから67キロまで体重を落としたのだが、現在、順調に リバウンド中だという。 小さな声で、優しく始める。 おしゃべりなカミさ んを横に乗せて運転する小噺が面白かった。 余り五月蝿いので踏み込んだら、 おまわりに捕まり、17キロオーバー12,000円罰金だという。 ひたすら謝っ て、かんべんしてもらおうとするのに、ことごとにカミさんが「ウソよ」と口 を出す。 テールランプは3週間前から切れていたし、免許証は持って来てい なし、最後は「ブスー」と叫んで、ふだんはいい人なんだけど、お酒が入ると こうなる、と。 「ふぐ鍋」という噺、ふぐの旨さを知って、なんとも思わず に食べるようになってからは、あまり効かない噺だということがわかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック