地球温暖化は炭酸ガスでなく太陽活動が原因とする説2008/08/01 08:06

 そこで私の疑問、2008年の現在は寒暖の歴史700年周期のどのへんにある のか、という問題である。 『シリーズ私の講義(4)西岡秀雄集』(昭和42 (1967)年・大門出版)の122頁に「寒暖700年周期年表(西岡秀雄原図)」 という図がある。 紀元前38世紀から、西暦20世紀2000年までのグラフに、 暖の8つの山が描かれ、19世紀に寒の底にあった曲線は20世紀で上昇に転じ たところで終わっている。 このグラフを延長すると、つぎの暖のピークは23 世紀のあたりに来ることになる。

 西岡秀雄先生は、『気候700年周期説 寒暖の歴史』(好学社・昭和47(1972) 年第19版)で、近年の気温上昇現象についても詳述している。 そして、「気 候700年周期」の原因を、太陽活動に内在するエネルギーの周期にある、と考 えている。

 西岡先生は既に同書で、原因としての「炭酸ガス説」を検討している。 「炭 酸ガス説」は、産業革命以降、人類が石炭や石油を多量に燃焼したために、空 中に炭酸ガスが蓄積された結果だとみなす学者の提唱だと、紹介されている。  そして、「炭酸ガス説」の弱点を列挙する。 (1)今(20)世紀より暖かかっ た西暦8,9世紀や15,16世紀の暖期はなぜ生じたか、説明できない。 (2)西 暦12世紀や18世紀頃の寒冷期がなぜ訪れたか、説明できない。 (3)人気 の全くないような南北極地の氷厚が薄くなったり、氷河が後退している事実に ついても、説明しにくいだろう。 (4)地球だけでなく、火星の極冠(Ice cap) も縮少が近年観測されていること。

 地球温暖化の太陽活動原因説については、2005年9月24日に福澤諭吉協会 の土曜セミナーで、神奈川大学前学長・桜井邦朋さんの話を聞いて、この日記 に書いたことがあった。(「太陽活動と地球温暖化」<小人閑居日記 2005.9.26.>)   http://kbaba.asablo.jp/blog/2005/09/26/

 田中宇さんの国際ニュース解説 2008年4月22日[地球温暖化問題の裏側 ] も、太陽活動説の方が説得性があるとして、2007年から太陽活動が縮小期に入 っており、寒冷化が始まっているという学者の説を紹介していた。

コメント

_ yutakarlson ― 2008/08/30 11:17

■京都市のコンビニ深夜規制、早くても来夏から-地球温暖化ファシズムの兆候か?!

こんにちは。私は地球温暖化二酸化炭素説は、虚偽だと思います。それに、地球温暖化がもたらすものは、地球の破滅ではなく豊穣だと思います。最近の京都市のコンビニ深夜規制、「錦の御旗」は、結局は「地球温暖化二酸化炭素説」だと思います。私は、多くの人たちが、この説に呪縛されていると思います。少し論議をして、都合が悪くなれば、「錦の御旗」を出す。そうすると、不思議な効果が現れ反対派の人の多くも、賛成派も思考が停止してしまうようです。以前にどなたかが、民主党とナチスを比較して物議をかもしましたが、確かにこの事例でも過去のナチスと同じようなことになってしまうかもしれません。開戦前のナチスの「錦の御旗」は、「民族自決」でした。これによって、おびただしい数の人々が犠牲になったのは、皆さんご存知だと思います。私たちは、自らものを考えているようで、錦の御旗の前では思考力を失っているのかもしれません。ここには長くコメントできません。詳細は是非私のブログをご覧になってください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック